Running with Z「ZOC東北オフ '06」(前編)
Last Update: Thu. 19th Apr 2007.

…
峠の茶屋にて


遠方過ぎて精神力も必要だし

並んだZ(の一部)
「道の駅いいで」にて
自宅と自車位置の比較(笑)
ナビ画面
 今年も東北オフに参加させて頂きました。諸事情があって行けるかどうか決めかねており、ギリギリになってから「取り敢えず宿泊者の頭数には入れてやって下さい。」と幹事のありばはさんに連絡…開催直前の木曜日に参加確定の連絡を再び送って会社が終わってから観音屋(ハーバーランド店)まで車を走らせました。
 金曜日は(参加すると決めたので)仕事もほとんど上の空(アホ)…色々とあって退社は午後9時過ぎ。毎度の事ながら夕食や家事やら支度で一睡も出来ずに午前1時30分頃出発…かなりギリギリ(汗)…ノンストップで間に合うかどうかといった感じ。出発直前から雨が降り始め、雷鳴も響いていました…大丈夫か?
 高速道路を走行開始…ナビの到着予定時刻は午後12時過ぎです…間に合うか合わないかどうかよりも「11時間走り続ける」という事実に軽くダメージを受ける(汗)。
 何の特記事項も無く米原ジャンクションから北陸自動車道に乗り換え…もうすぐ福井県という辺りから眠気が襲い始めて「意図しない車線変更」「小石を跳ね上げる音で路肩を走行している事に気付く」事態が起き始めたのでやむなくパーキングエリアに入ってシートを倒して小休止…(どこだかも眠くて記憶にありません)。
 約30分程度寝てから再出発…30分間程度走行しましたが眠気が襲い始めブツブツと意識がなくります…パーキングエリアで再び仮眠…。午前5時30分頃目が醒める…エンジンを始動させるとナビの到着予定時刻は午後2時過ぎ…やっぱり遅刻かぁ(泣)。
 暫く走行して名立谷浜サービスエリアに寄ってデジカメの乾電池と飲み物を購入してありばはさんに遅れる旨をメールして再出発…何故か売店では乾電池馬鹿売れ(笑)。
 その後は眠気も襲って来る事無く無事新潟県下を走行…高速道路終点の中条から一般道…って70Kmもあんの!?(ルートちゃんと確認しろ>ヲレ)
 中条付近で「ガソリン安っ!」とか思いながら走行…国道113号線に入ってからは紅葉ドライブ…ありばはさん曰く「紅葉の時期は過ぎてる頃」とかおっしゃってましたが十分綺麗でした。12時半にありばはさんからメール…国道沿いのドライブイン(白い森峠の茶屋)の駐車場に車を入れて返信。結局「道の駅いいで」に到着したのは午後1時前…変わった車の一群を発見するも隣接する駐車スペースをカローラに奪われてしまいました(泣)。
 因みにトリップメーターは740km…東北は相変わらず遠いです(笑)。


いいで牛食った(ちょっとだけど)

ミンチカツ
「道の駅いいで」でうってた
曇天勿体無い
紅葉
 さて一行はレストランで食事中…なんかここまで遅れちゃうとバツが悪いっていうか(一人遅れて食べて待って貰うのもアレだしレストランに入って注文しないのもナニだし…)食事より何よりも睡眠って気分です。じゃあ爆睡出来るかと言えば「変な寝姿を撮られる」のが怖いので(笑)売店を見て回ったり、車内で横になったり…。結局売店の牛串とミンチカツ買って昼飯というか遅めの朝飯(笑)。
 参加車両をチェックしながら(ぁ、レカロ入れてる!とか…)駐車スペースが空くのを見計らって変わった車の一群に加わって暫くした午後2時過ぎにレストランから出てきた旦那さんに見つかってしまいました。ここで改めて参加者の皆様とお会いしました…「いつ着いたんですか?」「(レストランに)入って来なきゃあ!」とか言われる…なんかいじけたblogのエントリーのせいで余計な心配かけてしまってたようですみませんでした。maakoさんに「コロッケ食べました?」と訊かれ、つい「ミンチカツを…」と答えると「なんでー!コロッケでしょぉー」と理不尽な怒られ方されました。流石いつも早く来て先に何か食っているmaakoさん(笑)。
 その後国道で技術の日産が誇るドイツ某所で鍛えられたと言われるスポーツカーのパフォーマンス披露があったりお互いのZ乗り比べがあったりしつつ談笑…おやmaakoさんとこもレカロ入れるんですかとか…途中ありありばはさんコテージでの夕食の準備の為一時不在…。


天候が悪いので早めの宿入り

いちほさんとmaakoさん
調理中
なんで?
・・・。
宴会〜
カンパーイ!
 午後3時20分頃に本日の宿泊場所の「木湖里館」へ集団移動します…宿泊場所周辺は携帯電話のサービスエリア外と言う事で(万一はぐれても連絡が取れない為)念入りにルート確認します。木湖里館へ向かう道中誰もはぐれず(ほとんど一本道だった)紅葉を楽しみながら約30分程度走行して木湖里館に到着しました。
 一旦広めの駐車場で一列に並べて撮影したり「maakoさんリアウイングにつかまってる状態でサイドターン」とか談笑して宿泊コテージ前に車を移動させて(といっても3台程度の空間しかないので)密集駐車…各々荷物をコテージに運び入れている内に日没となりました…。
 コテージはDoCoMoだけ使用可能(感度良好)…唯一の外部連絡手段確保(笑)。
 ありばはさんが室内のテレビにPS2を接続して地元(飯豊町)の祭の番組(を録画して焼いたもの)を再生…お祭り野郎さんに持って来たディスク(サンテレビの「播州の秋祭り」)も続いて上映。「お祭り野郎さんて祭の時はふんどしなんですか?」とか「カツ代先生」とか…しんさんはこの間無人の部屋で一眠りだったり。
 そしてnurさんと旦那さんが不足食材の買い出しへ…途中でありばはさんが「うどん買って来て〜」と連絡を入れたり…いちほさんとmaakoさんがずっと支度から(ありばはさん監修の元)芋煮の調理をしています(全然手伝ってません…すみませんでした)。
 途中「コテージに電子レンジある?」と連絡が入ったものの中々戻って来ない二人を「コースアウトしてないよね」「助手席の旦那さんが持ってる熱々のおでんの汁こぼさないようにドリってるんじゃないか」とか勝手な事言って盛り上がってたり(笑)。
 暫くして戻って来て(店探しまくって片道40km位走ってたらしいです…にしたら速いなァ)芋煮にはたっぷりと酒が注ぎ込まれ仕上げに入り、nurさんが持ち込んだビールサーバーも準備されていきます(天井近くまでビールが打ち上がったりもしましたが…)…焼肉も準備されてありばはさんの音頭で乾杯&芋煮会のスタートです。



(後編へ続く)

・Written by POM

[←Runinng with Z]
[←Top]