Running with Z「ZOC東北オフ '06」(後編)
Last Update: Thu. 19th Apr 2007.

悪天候の為コテージの上がり口で…
集合写真


ZOC風の芋煮会

芋煮(クリックで拡大)
うまい芋煮
レンズが油ハネで汚れて画像がキチャナイのよ
ご馳走です
 わいわいと談笑しながら肉と芋煮とビールが各自の腹へ…途中新車で欲しかっ太郎が仕事(用事?)を終えてコテージに到着、駆けつけ三杯ならぬ駆けつけ芋煮(笑)…新車で欲しかっ太郎さん曰く「会社行事で芋煮会やったけど、この芋煮の方が美味い」そう。「修学旅行でバレずに(自粛)方法」「ラムネ早飲み」「ベルグコテージの湯だまり」「maakoさんの話を通訳するnurさん」「maakoさんの天然ネタを旦那さんが毎日blogにひとネタ→書籍化→ウマー!!」「kojiさんのZにみるみる置いてかれる」とか「いざ鎌倉キャバクラ」「三人目がいる」など…。そしてお祭り野郎さんとドラ嫁さんの馴初めを聞き出したり…ドラ嫁さんに本当かどうかテレビ電話発信(笑)
 留守番電話サービス状態だったりメールのやりとりの後(ドラ嫁さんの都合の良い時に)ドラ嫁さんに発信して貰う事に…程なくして着信!実家のドラ嫁さんとコテージ間を結んだテレビ電話で盛り上がってしまいました(笑)…nurさんが液晶画面のドラ嫁さんを撮影したり、一人づつ携帯電話持って話してもらったり…FOMA圏内で良かった(笑)。
 近くのホテル(フォレストいいで)の風呂が23時まで入れるという事で旦那さんやてへさんがホテルまで出掛けたり(コテージにも小さい風呂があるものの脱衣場所とトイレ洗面所が一緒だった)、何故か日本自動車産業を熱く語り合う集団がいたり…自分はもっと不思議な事にmaakoさんといちほさんと台所で立ち話(笑)。そしてホテルの風呂はなんかイマイチだったそうです…。
 12時を過ぎて本日遅れて来るkoji@緑Zさんから電話…通話終了後、皆が出迎えようとしたら既に表に立っておられました。koji@緑Zさんも加わって談笑…koji@緑Zさんが旅行先で湯狂い@上越さんに発見されたとか…。
 koji@緑Zさんの芋煮夜食が済むと芋煮の残りにカレールーが投入され和風カレーの完成…明日の朝食はこれで準備完了。ありばはさん味見と称してマジ食いしてしまう位の美味さで朝が楽しみです(笑)。


来て良かったな

め、目隠しプレィ!?
泥酔…ってててて手が!!
 コテージの内風呂に順番に入っている間にコテージのリビングから一人減り二人減り…新車で欲しかっ太郎さんにありばはさんが添い寝状態で(笑)横になってます…自分も内風呂で汗を流し、歯を磨いて「koji@緑Zさんは風呂入るのかなぁ」と思って部屋に戻ると既に寝床の方へ行かれたようでした。
 風呂に戻って浴槽の湯を抜き…静かな部屋でコップに飲み残したビールを味わいながら考え事…。
 「自分なんかの事を気にかけてくれる人がいた事を再認識して、久し振りに馬鹿話にゲラゲラ笑って…ホンマに来て良かったなぁ」と穏やかな気分になりました(本当です。感謝感謝!)…おかげでビールサーバーから二杯もオカワリしちゃったよ(笑)。
 意識が途切れ出した(多分午前3時過ぎ)頃布団にが敷いてある棟に移動して就寝…。


来て良かったの?

朝食風景
朝もご馳走です
 気がつけば午前8時過ぎ…のっそりと起きてリビングへ向かうと既に朝食の準備が整ってました(昨日カレー化した芋煮で「カレーうどん」です)…嗚呼ぁまた何にも手伝ってません…。今思えば旦那さんに「今日は一日雪らしいスよ」と言われ「え、マジですか!」と答えた位しか朝食時の記憶がありません…昨夜の肉が焼肉として出てきた事とか自分は飲み物飲んでたかどうか等々…少々の寝不足と軽い二日酔いでした。
 いつの間にか朝食も片付けられ、オフ会恒例の地元土産頒布会が始まりました…maakoさん観音屋のチーズケーキの支度をしてもらいます。本来はオーブントースターで加熱して食べるデザートですがやむなくホットプレート使用…底面が黒くなってしまいましたが…持って来た甲斐はあったかなぁ(笑)。恒例の名宝参加の折りには実家からボロオーブントースター奪って来るか(笑)
 そうこうしている内に雨は雪というか霙になり寒さが堪えます…コテージ入口前で集合写真撮影を行う事になり雪降る不安定な場所に三脚を並べてカメラマン数名が転びながらも数回撮影…。


東北オフ二日目はラーメンと決まっているっぽい?

ラーメン(クリックで拡大)
ラーメン3種〜
 チェックアウトしてしんさんとpipさん&いちほさんが一足先に帰宅の途に…残った9台10名は一度昨日の「道の駅いいで」に向かう事になりました…今シーズン初めての「温風最高出力」(笑)。道中後方でnurさんスカイラインが尻をフリフリしながら迫って来るのをミラー越しに見て驚愕してみたり…道の駅いいでに戻って土産物選んだりして時間を潰し、昼食の場所へ移動する事になりました…天気は雪から雨に変わりましたが相変わらず寒かったです。
 のどかな農道(というには立派な舗装道路ですが)を連なって走行して「喰い処さかい」へ…店の規模に似合わない(ぉ)広い駐車場に車を停め中に入ります。
 ちょっとした個室?に10名が入りました…メニュー見て全員の注文をありばはさんが取ってたり(笑)。nurさんといちほさんの衝撃的な鉢合わせの話とか「林道…林道じゃなくて…」「天童!!」とか「ラーメン・ラーメン(大盛)・ジャンボラーメン」の撮影会があったりと昼食会も盛り上がってました…。
 再び道の駅いいでに戻って…オフ会としては珍しく(笑)はやめ(午後3時)の解散となりました…この寒さと天気なので帰りに山越えしなければいけない人は遅くなると少し危険なので…。


極寒の車中泊

SA駐車場にて(クリックで拡大)
10万キロ到達記念をお祭り号と
 お祭り野郎さんに続いて「道の駅いいで」を出発します…このまま順調に走っても真夜中到着ですけどねぇ(笑)。
 国道113号線を走っているとバチバチと霰がフロントガラスを叩き出すわハンドルを取られるような強風が吹くわの大変な状態に…。あるコーナーで風にあおられてアウトに膨らんで…コーナーの外側は一段(1メートル程)低い地面で墓地!…「霊が呼んでる!!!!」などと思ったりしないけど冷や汗15%増量(笑)。
 中条インターチェンジの近くでお祭り野郎さんと信号で泣き別れ…まぁしょうがないかと近くのスタンドで(安かったので)給油しておきます(当時高速道路上のサービスエリアでレギュラー140円なのに対して124円でした)。
 中条から高速道路…相変わらずの強風でハンドルを持つ手に力が入ります…左腕痛くなって来たよ(笑)。一旦黒埼パーキングエリアで止まって新潟土産買って(割れせん一袋)道路状況確認…進む先は風と雪で時速80km規制らしいです。
 黒埼パーキングエリアを出た辺りで眠気が…ラーメンを食べた後からヤバかった(というかあの店内で横になりたかった)んですが。そして帰路途中でとうとう“100,000km”に到達!…次のサービスエリア(米山サービスエリア)に入ると少し長めの休憩中のお祭り野郎さんに遭遇…少しダベってお別れ。
 こちらは助手席側シートを一列フラットにして寝るか…って寒いよぅ…。予備のバスタオル(大抵オフ会とかでは必要枚数より余計にタオルや下着を準備してます)を体にかけて小一時間程仮眠…「タオル新潟お祭り野郎さん」がリンクして…お祭り野郎さんと一緒に湯狂いさんのジェミニで屋外の湯溜まりに連れて行かれる夢を見たような
 …しかし夜に雪が本降りになってたら大変だったろうなぁ(月曜日の休みが取れてなかったら雪で戻れないなんてとんでもない…)…それから何度か走っては仮眠を繰り返しながら午前7時前に尼御前サービスエリアで給油…朝飯もと思ったのですが名物の弁当がまだ入ってなかったので見送り…。いつもなら会社にいる筈の午前9時には栗東付近を走行…有給休暇取ってて良かったぁ…。
 名神高速道路吹田サービスエリアに寄って名物?のうな丼を買って午前10時半過ぎに到着…うな丼食って夕方迄本気寝かましてました(笑)。


まとめ?と画像

 まぁ何となく現実逃避的に参加しちゃった訳なんですがやっぱり楽しかったです!…遠かったですけどねぇ(笑)。今回は二日通して天気が悪く(特に雪)、寒さに驚いた東北山形の旅でした〜。

写真撮影禁止エリアのギリギリから狙ったのでブレブレのボケボケ・・・ GT-R maakoさん
あれ?これは…。 物凄く速いクルマ。 乾杯クイーン
maakoさん めし 「あ!コレ美味しい〜♪」「なっ・な!」
TV電話で遠隔オフ会 焼肉パーチー。 カレー調理中。
対面交互通行規制の待ち状態 めし 撮影中
縦列待機。 撮られてる人 ←撮ってる人
Odd デザート ドリンク
10万キロの瞬間。 頂き物。 飲料編

クリックで全体表示 クリックで全体表示
コテージ施設入口の前 悪天候・・・


走行データ


トリップメータで1524.6km
勿論トリップ一周してまっせ〜!

ナビデータより(自宅付近〜集合場所)。
距離 722.8km
所要時間 9時間13分54秒
平均速度 78km/h

・Written by POM

[←Runinng with Z]
[←Top]