Running with Z「ZOC 円熟の岐阜明宝定例オフ会 2014」
Last Update: Fri. 15th Aug 2014.

三脚持参せずで集合写真なし!
途中参加&行く気減退モード、やはりあの超朝型人間が!
 |
花火 |
 |
お疲れ様です |
今年も明宝オフにお邪魔させて頂きました。
当日急用で実家へ行かなくてはならなくなり(まぁ行ったら行ったでくだらない理由で…もぅ月曜でよかったやんけ!)、午後にやっと解放されて…携帯電話の待受画面には大量の未読メールを示すアイコン。もう行く事も諦めようかと思ったのですが、ペンション貸切なので当日キャンセルが簡単に出来ないだろうし、他の参加者の方に追加負担がかかるのは申し訳ないので急いで仕度してペンションへ急ぐ事にしました。
途中の川島パーキングエリアハイウェイオアシスで長めの休憩を取り(軽い頭痛がしていた)、いつもなら給油ポイントの長良川サービスエリアも(当時はレギュラーが181円という驚愕な価格な為)通過して、17時50分頃瓢ヶ岳パーキングエリアで(積み忘れた物を)買い物して郡上八幡インターで降りて近くのセルフスタンドで満タン給油(レギュラー171円)。日が暮れる中せせらぎ街道を北上して明宝のペンション四季彩へと到着しました…この時点でトリップは“278.9km”。
早速浴衣姿のかわいい子供達(ハルちゃん&ミゼちゃん)が無邪気に「なんで遅れたのー?」(一回目)と入口で迎えてくれました…まぁやんごとなき大人の事情なんでね。ドラ嫁さんが「もうすぐ晩御飯やけど食べれる?」…あ、昼飯食うの忘れてたが「よっしゃ食うぞぉ!」っていう空腹感でもないなぁ。到着して間もなくディナータイム…「動くガンダム」の話とか「ばはさんを淡路島へ連行したい」とか、桃の種の取り方なんかを談笑しながら食後のコーヒー(紅茶)まで美味しく頂きました。
夕食後は宿の方より頂いた線香花火で子供達が遊んでるなか撮り鉄御用達(?)のロケット花火が打ち上がったりしてました。宴会場の部屋に戻ってからは日本酒やビールを飲みながら「アキが雪の女王」や「育盛」とかの動画やDVD観賞…今回のDVDはnurさん持ち込みの「いいでば英語塾」で英語ではなく津軽弁学習…同じ東北山形生まれのばはさんでさえ意味が分からず爆笑する有様。いつもなら夜更かし組に属するお祭りさんが早いうちに宴会場でダウン…逆にてへさんのほうが長く起きてたり。「レクサスLFA」のDVD観賞とか「ケータイ大喜利」観たりして夜も更けて最後はkoji@緑Zさんと話し込んで27時頃解散…。
ちょっとお祭りさんの寝言が聞けないか(不謹慎)様子を伺っていると午前3時半過ぎに雷がなりだす…程なくしてnurさんが早朝から出発の為玄関口への往復を始め出しました…兵庫(神戸)土産を配ってなかったので、起きて渡すと「風呂入ってから行きます」との事。それからウトウトしかかっていると窓の外からフレンディのドア音が聞こえ、「もう出発か…」と思っていたらnurさんの話し声も聞こえたので「電話?…否!」と玄関口まで行ってみると旦那さんが扉からひょっこり顔を出していました。まぁ想定内というか全然驚かない登場の仕方でした。
ちょっとこんなスゴいのが神戸に生息してるなんてオラワクワクしてきた!
 |
今回のご新規さん |
 |
集合(二日目) |
宴会部屋のベッドで目覚め、寒かったので本来の寝場所で布団を被ってたらあっという間に朝食の時間…nurさんの言伝と旦那さん来た旨を話すと案の定リアクションがイマイチ。今年も宿の飯が美味かった…食後に入浴してさっぱり…なんか今年は風呂が丁度いい温度で長湯したかったのですがチェックアウト時間も近づいてたのでほぼカラスの行水状態。
MINIの集団とすれ違いながら道の駅「明宝」へ向かいました…もうお馴染みの光景です。既に道の駅「明宝」に来ていた二日目の参加者(こうちゃん55さん、たんぱつさん、maakoさんと旦那さん、そしてmor_morさん)に挨拶しながらmaakoさんやドラ嫁さんに紙コップ持参してないかと無茶な事聞いてたらドラ嫁さんが最寄のコンビニまで買いに行く事になりました(すみません)…そして買い出しには練馬ナンバーの緑Zで行く事になり、(ノーマル車高に)「高い」を連呼しながらコンビニまで走って行きました。
コンビニに到着したドラ嫁さんから「なんか他に要るもんある?」の電話に「お金下ろして来てー」とてへさん…すると変わった色のクルマ…参加予定のハルサメさん(ハルさん&サメさん)が到着。
こだわりのオリジナルカラーに全塗装されたハルサメさんのZに一同興味津々…バンパーも塗装と加工されていたりメーターはバモス用、リアワイパーも他車種の物だし色以外にもカスタムポイントが沢山ありそうです。そして戻って来たドラ嫁さんが開口一番「(緑Z)静か!静か過ぎて12(自主規制)」。
買って来て頂いた紙コップにぶどうジュースを振る舞ってお土産交換会(二回目)とか…午前中は陽射しが強く、天気予報確認して迷いながら日焼け止めを持参しなかった事を後悔…。大人が木陰で新旧ぬいぐるま展示会で暑さを凌ぐのに対しmaakoさんと子供達は苔屋さんごっこ(?)していたり、「let it go」ヘビロテだったり、「maakoさぁ〜ん」がいつの間にか「maakoさぁー(呼び捨て)」に変わっていたり…ボール遊びをしては「磨墨会館」の床下にボールを取りに行き、きょんさんに「学習しないかなぁ〜?」と呆れられたりと元気だなぁ。
そして遅めの昼食へ物産館隣の店へ移動…今年も鶏ちゃん定食をオーダー。待っている間に昨日参加のワイアールシーさんのZの話題とか「みんカラ」の話とかこうちゃん55さんとmor_morさんの帰省事情やら話していると突然の雨…もしnurさんが参加していたら午前中の暑さにAFTを日よけで展開している状態でびしょびしょになっている所でした。運ばれて来た鶏ちゃんは以前食べ比べた鶏ちゃんのどれかは全くわかりませんがほのかにゴマ油の香りがする鶏ちゃん定食でした。「サメハダさん」とか「なんでしんさんが食器下げに来たんだ?」とか話し込んでたりして食後は物産館で明宝ハムとかのお土産を購入…しんさんに「ステマ」扱いされるとかあったけど。
雨もほぼ止んでスキー場で行われているイベントから戻って来るミニも増えてきた頃、道の駅向かいの店(明宝ジェラート)へジェラートを食べに行く事になりました…食べながらせせらぎ街道を走るミニを「これはナシやなぁ」とか言いながら品定め。
雨が降り出すか微妙な天気の中談笑…maakoさんの乙4資格受験の話とかスタンド提携カードの割引特典の話とか、maakoさんが「(たんぱつZを見たから?)姫路って中国地方?」と言ったという旦那さんのバラシがあったり…。夕方になってハルサメさん一行とちょきちさんきょんさんハルちゃん一家が帰路につき…ハルちゃんが名残惜しげな表情に対しミゼちゃんが明るいので「オフ会慣れの差やなぁ」とはドラ嫁さんの談。
そしてmaakoさんが無邪気に「なんで遅れたのー?」(二度目)…その後「あぁ、沖縄時間てやつ?」「なんでなんスか?面白い理由なんて期待してないんで教えて」と強烈かつ執拗にDisってくる…koji@緑Zさんも明宝を後にされた後は時々雷が光り(遠すぎて音は全く聞こえない)maakoさんが声をあげてビビる…試しにストロボ発光(赤目軽減プレ発光なし)でmaakoさんを撮影するとさすがZOC所属の芸人!(ゆるキャラ?)貫禄のリアクションを披露してくれました。
「中締め」を一旦行い、たんぱつさんとこうちゃん55さんが帰路に就かれた後も駐車場の隅で談笑を続ける…「九十九里浜でバーベキューオフなら来られるでしょ?」「遠いって!」とかスーパーや家電量販店のチェーン店の話(そっちの地元に〇〇ってスーパーある?とか)など話し込んでいるとコメダ珈琲へ行く事になりました…ここでありばはさんとお別れする事になりオフ会も本締め…お祭りさんの「来年も開催します」と幹事続投宣言を以って一旦終了となりました。
3年分の重圧
 |
郡上八幡店 |
 |
食ったもの |
最後まで残っていた話mor_morさん、てへさん、しんさん、旦那さん&maakoさんにお祭り一家と郡上八幡インター近くのコメダ珈琲へ向かいました…店に到着するとmaakoさんが車内でスマホ落としたらしい…進行方向(南)で結構雷光ってたのに寝てたとは流石っス!
各テーブルでオーダーして、コメダ珈琲名物の豆菓子の話になったのかお祭りさんが店員さんに「コーンスープにも豆付くんですか?」ときくと、「飲み物全てに付きます。」さらに「こちらにも付きますよ」とさりげなく新商品のジェリコをアピールするなんて流石ですね。飲み物だけでは物足りないけどがっつりメニューもしんどいのでアイスオーレと小倉トースト(食べ終わりに一言言うのん忘れた)…「しょうきんぞく(小金属)」の話とか(maakoさんも眠くなったのか説明が無茶苦茶だった…どの位無茶苦茶かは超長い文句になるので省略)、「キンドーさん体型」「山本さんの太股はエステでは細くなりません」だとか「栗とつぶあんでドラ嫁さんを撃退」とか玉子サンドの具はどんな調理をした玉子か?という地域性の話題など喋ったらあっという間に10時過ぎ…「来年もオフ会するからちゃんとレポート書け」と妙な交換条件を突き付けられて10時半に解散。
東海北陸道を南下して順調に名神高速道路へ…23時15分、ふと羽島パーキングエリアに目をやるとお祭りZが停まっていました…「仮眠?」と思いましたが(羽島は自販機とトイレのみ)、間もなくして大垣インターを過ぎた辺りで後方に張り付かれているのに気が付きました。「やっぱり寝る訳ないな(交代制)」…つかず離れずの状態が本線上で続き、伊吹パーキングエリア付近でお祭りZがミラーから消えたのでした。
その後は25時に吹田サービスエリアに寄っただけで帰宅…ナビがアナウンスした所要時間は3時間3分でした(吹田寄らなかったら3時間きってた?)。
まとめ
以前「参加者10人切ったら幹事辞める」とか言っていたし、最近はいろんな事に忙殺されていた様子で、参加表明も一度スルーされる始末…(ホンマ他にもいろいろ加えてメッセージを投げたらまるごとスルーされてる気がする)。それでも幹事を続けて頂き頭の下がる思いです。常連のイベントの様に見えてここ3年間は日帰りの新規参加者が続き、今年はハルサメさんにいそいそとお祭りZのボンネット開けて見せているのを見て、少し安心しました…今後も気負いなく続けて頂きたいと思います。ほんと参加人数の都合で突如コテージになってもいいですし、飯がコンビニのパンでも構いません…それぞれがそれなりに楽しい事を持ち寄ったりその場で見付けたりするんで…初参加の人は戸惑うか。「名古屋オフ」や「山形オフ」の計画もありそうで、来年にかけて楽しみですね。
(とはいえ自分が引き止める権利を持ってるわけはないので、ここで無理強いする様な表現は出来ませんが)
今年も食ったぞ画像集
 |
 |
 |
 |
サラダ |
イカの香草パン粉焼き? |
あさりのクリームスープ? |
魚…なんだろう? |
 |
 |
 |
 |
ごはんがすすむステーキ |
桃の赤ワイン煮 |
朝食は尼鯛(多分) |
舞茸とオクラの天麩羅 |
 |
 |
 |
 |
鶏ちゃん定食(970円) |
組み合わせ忘れたジェラート |
お祭りさんの味噌カツサンド |
いば・こじはん |
 |
 |
 |
Yes, me too!(誰のお土産?) |
キムタクも食べた? |
最後に別角度で! |
トリップメーター
最近は寄り道もしなくなったしな〜の556.5km。
[←Runinng with Z]
[←Top]