Running with Z「ZOC東北オフ '08」(後編)
Last Update: Sat. 8th Nov 2008.

渋滞
9台を収める事が出来ました…


睡眠時間短っ!

…寝てるとこ失礼します(w
午前6時20分…
ジャー一杯のゴハン!
炊きたて〜!
 翌朝目が覚める…時計と携帯電話はリビングに置いたままなので何時か分かりません…。そういえば…とデジカメの設定画面を出して時刻合わせを見ると午前6時11分(驚)…3時間も寝てるかどうか微妙ですがまぁ仕方ありません…。
 取敢えず横になったまま考え事をしながら体を休めていると緑色のZ(NA)の走り去る音が聞こえたり…そうこうしていると6時30分になったのかどこかからアラーム音が鳴ります(それも二箇所)…程なくしてmaakoさんが別室から起床。暫くしてから寝るのを諦め、服を着てリビングへ向かいました…丁度maakoさんが“いぶりがっこ”を切っている所でした…。
 UM-4nurさんが稲庭うどんを茹でていたり、炊飯器では「比内地鶏の炊き込みご飯」が準備されていました…そしてテレビは映りが不安定だったのでまた別の謎映像を垂れ流してみたり(笑)。そうして8時頃から大きな一枚板の座卓に各地の銘菓などが並びました…。
 朝食は「炊き込みご飯+味噌汁」「パン+コーヒー」「稲庭うどん」と豪華な炭水化物補給セット(笑)…そして湯狂い@上越さんが朝食後9時にお別れ。残りの参加者もゆっくりかつ腹いっぱい朝食を摂り、お土産交換会を行い、片付け始めて午前10時過ぎにチェックアウト…。そのまま殆どのメンバーが一度給油の為近くのセルフスタンドまで移動…自分は黒埼パーキングエリアで補給してから130km程度走っただけなので給油はせずてへさんと旦那さんとで貸別荘前で喋りながら待っていました…。
 暫くしてmor_morさんが戻り…全車再集合したのは午前11時前でした…。
 本来は国道459号線を隊列走行し「道の駅『裏磐梯』」に寄って喜多方方面へラーメン昼食の予定だったものの道の駅は通過し、磐越西線の山都駅へ向かう事になりました…。



確かに絶好の鉄分補給ポイントでした

分かりにくいけど8台のZです
ノロノロ運転です
 国道459号線を桧原湖方面へ向かうとスグに渋滞にハマりこんでしまいました…暫くノロノロ運転の後11時半頃先行するクルマが転回し反対側の退避場所に停まってしまい…結局渋滞で紅葉ルートを諦めて直接山都駅に向かう事になりました…。
 隊列は暫くして信号待ちで分断され、新車で欲しかった郎さんを先頭に県道7号〜県道61号を走行して午後12時40分過ぎに山都駅に到着すると先行していたお祭り野郎さんが待っていました…そして山都駅は賑わっており、ホームには「SLばんえつ号」が待機していました…「あぁ〜『鉄』っていう意味が分かったゎぁー!」と納得…取敢えず後姿だけ駅から確認したのでした。
 暫くすると大きな音で汽笛が鳴り、一行は慌ててUM-4nurさんの待つ場所へ向かいます…勿論というか残念ながらUM-4nurさんの待つ場所(SL撮影ポイント)に着いた時点でSLばんえつ号は通過してしまっていました…まぁ先行して到着した一部のメンバーさんは辛うじて鉄橋を渡るSLを見たり撮影できたりしたみたいですが…。



ラーメン屋密集地区で一時間近く待つ

道の駅へ
移動中です
maakoさんとnurさん
もうすぐです
ラーメン
ラーメン(600円)
 一行は喜多方ラーメンの昼食の為「道の駅『喜多の郷』」へ向かいます…県道16号から国道121号線を走って道の駅に到着…ここから喜多方市街へは5台に分乗して向かう事になりました… 午後2時前に出発して会津喜多方ラーメン館駐車場を目指します…。しかし会津喜多方ラーメン館の駐車場は満車…駐車場を探し回ってなんとか場所確保…。徒歩で「あべ食堂」を目指すも物凄い行列(驚)…UM-4nurさん、pipさん&いちほさん、お祭り野郎一家、てへさんちゅうさんmor_morさんmaakoさん、ありばはさん、私は行列に加わり、他のメンバーさんは目当ての別の店があるようでふらりと消えてしまいました…。
 「毒りんごサブレー」の話とかしながらじっと並ぶ事数十分…午後2時45分頃裏口からお婆さんが現れ、「一番後ろはドコですかぁ?」と言いながら行列最後尾の男性に「本日は終了しました」の小看板を渡していきました(笑)…取敢えず自分達は確実にラーメンを食べられるみたいです。
 それから更に待って午後3時10分過ぎにやっと店内へ入る事が出来ました…通された場所はどうも表から見て蔵になっていた場所のようです…。
 それから注文をして「(メニューにある)缶ジュースとサイダー・ジュースの違いはなんだろうね」「コーヒーのアメリカンとは」とか談笑する事約20分でラーメンがやってきました…。味はといえば以前のオフで行った「さゆり食堂」で感じた強い魚介系の風味はせず、かなりサッパリとした風味で少しのコッテリ感(美味しいけど強烈な印象もあまりないので表現が難しいですよ)…ちょっと大盛り(150円増)にしなかったのを後悔してしまいました…。


卵黄アイスと撮影会

謎アイス試食中?
ラーメン館にて

 午後4時前に「あべ食堂」を出て、一部の人は向かいの「めん匠やまぐち」で「世界一おいしいパン」と「世界一まずいパン」を買っていたり(笑)…皆でゾロゾロと歩いて会津喜多方ラーメン館に向かい、別の店へ行かれた方達と合流しました…。
 会津喜多方ラーメン館で某所の「卵黄アイス」の批評会(批判会という説もある?)があったり、土産物物色したり、ソフトクリーム買ってる人が居たり…再びクルマに分乗した4時50分頃には日が傾き始めていました…。
 「道の駅『喜多の郷』」へ戻った時にはほぼ日が沈んでしまいました…そんな中mor_morさんとpipさん&いちほさんも揃った集合写真を撮影…もう真っ暗になり始めており自分のデジカメでもピントが定まらず、MFモード&雑な目測で撮影…全然ピント云々よりもストロボの光がまわってませんでした(汗)。
 そして何故か「新車で欲しかった郎さん(通称:新車さん)」を「洗車したかった郎さん(同じく洗車さん)」と思い込んでいたmaakoさんに、「洗車くらい勝手にすればいいやん!」とツッコミが一斉に入ったり、「戦車が欲しかった郎さん」だったら湯狂い@上越さんだねぇとか…その後一部の方のZ試乗会などが行われ、午後6時前に解散となりました…これから一部の人は“オプショナルツアー”として「仙台牛タン」を堪能しに行くそうです…。


寂しい帰路は疲れ易い…

磯のりうどん
朝食@尼御前
ブレブレ…
米原JCT分岐付近
 その後も解散後再びpipさんが忘れ物したようで一度戻って来るのを待っていたり、車幅灯の修理イベントが発生したり…。
 そんな中自分はオプショナルツアーも辞退して6時20分頃道の駅を出発しました…国道121号線を南下している途中からイキナリ疲れを感じ出し、「これは速攻でパーキングエリアやなぁ…」と思いながら会津若松インターから磐越自動車道を新潟方面へ…そのまま数キロ先の新鶴パーキングエリアへ行って車を停止させました。
 丁度新鶴パーキングエリアには観光バスがトイレ休憩の為停まっており、バスの乗客でトイレに行列が出来ていました…「こんな所で大丈夫かいな…」と思いながら助手席側をフラットにする準備をして、そのまま助手席で仮眠…。約2時間後ちょっと肌寒く感じて目が覚める(折角冬用シュラフ用意してたのに)…再び走行を再開し、阿賀野川サービスエリアファミリーマート眠眠打破を購入し飲み干す…そして北陸自動車道へ入り黒埼パーキングエリアで給油し走行継続…。
 そして土曜日の事故現場付近を通過…対向車線で真っ暗な状態では何にも見えないので特に感慨もありません(笑)。午前12時に米山サービスエリアに到着(この時点で1,053km走行)…新潟限定カップラーメンと魚沼産コシヒカリとTRFのCDを購入(笑)。新潟県エリアはどうしても夜間AMはノイズと海の向こうの放送局しか聞こえない状態で退屈で仕方なかったので…ついつい半数の曲は別のCDで持っているハズなのに買ってしまいました…。
 午前2時になり流杉パーキングエリアで休憩…眠いというよりもう足がムレて気持ち悪い&踵が痛い(笑)。フラットな助手席でゴロンと横になりながらモブログ投稿したりしてボンヤリ過ごしていました…。
 午前4時40分頃尼御前サービスエリアにて早めの朝食…昨日のパン(二日目の朝食)があったので別にいいかと思ったけれど13時間以上食べてないしとスナックコーナーで「磯のりうどん(580円/295kcal)」を食べました…そして給油を済ます…もうココで給油すれば自宅までノンストップも可能です。
 午前6時に福井インター手前まで到達…徐々に空が明るくなり、7時には木之本インターを通過し、7時15分に米原ジャンクションを経由して名神高速を走行…7時49分に菩提寺パーキングエリアを過ぎた辺りでトリップが1,500kmを示しました…。
 再び足に疲れを感じ、午前8時に草津パーキングエリアにて軽い休息…後は吹田サービスエリアに立ち寄ったりしながら9時30分に自宅に到着しました…。


まとめ…

銘菓いっぱい
いつみても凄い量だ…
 精神的にもちょっと参った感じの中行って逆に周りに迷惑かけそうだったのですが、なんかいっぱい元気を頂いた気がします…感謝。本当にオフ会の間はイヤな事や不安な事を考えずに楽しめました…。
 また往路では給油地点二箇所のみの休憩(渋滞休憩もあったけど…)で一気に700km程走ってしまいました…「休憩二箇所」という事が逆に長距離を感じさせなかったのか不思議と疲れませんでした(が、あまり人にお勧めできるような事ではないです)。
 ちょっと紅葉ドライブを満喫…という感じではなかったですが(連休の好天なんで渋滞して当たり前なので仕方ない…)、でも十分かそれ以上に楽しめました…。
 喜多方ラーメンも美味しかった…多分独りだとあの行列で待ちくたびれてるか並ぶの止めてたと思うのであぁいう機会で美味しいラーメンが食べられて満足でした(笑)。
 あと…折角なので遅れたとしても敢えて「いわはし館」で昼食ってのも悪くなかったかも(笑)。



走行データ

・総走行距離
トリップメーターで1588.2km
…言わずもがな…1,000km超えてますよ。

・推定燃費
区間 距離 燃費 備考
小矢部川SA〜黒埼PA(下り) 284.5km 14.225km/l 151円/l
黒埼PA〜オフ会〜黒埼PA(上り) 343.1km 14.296km/l 151円/l
黒埼PA〜尼御前SA 339.2km 13.198km/l 156円/l
尼御前SA〜自宅〜吉川 310.0km 13.778km/l 138円/l
往路の小矢部川SAまでは燃費計測用トリップメータのリセットを忘れてました…。
今回の高速走行は「4,500rpm維持」をモットーに走ってみました…。

・Written by POM

[←Runinng with Z]
[←Top]