Running with Z「ZOC大阪オフ '08」(後編)
Last Update: Wed. 25th Jun 2008.

プライバシーに配慮して住宅形状が分かりにくいようトリミングしました…顔がデカクなりましたが。
堺市某所にて


寒い一日のスタート

目玉焼き(クリックで拡大)
朝食
 朝モソモソと起きる…そして朝から「だんじり祭りのアクシデント集」上映…濃いィ〜。
 暫くして朝食へ向かう…のですが、その前に「鶏小屋」へ寄って産みたて玉子を取って来るというちょっとした余興(?)があるようです…旦那さんはどうも「鶏一匹持って行ったらどうなるか」気になるようでした(ぉ)。
 食堂では固形燃料と小さな鉄の皿(要するにフライパンの柄のないようなもの)があり、「目玉焼きでもスクランブルエッグでもご自由に」という事らしいです…他にはパンとサラダとソーセージ、コーヒーやミルクなどの飲み物が一種類という朝食…。一応「持って来る玉子は1個」なのですが「お代わり自由」…二個目以降は食堂にあるやつで…てへさん曰く「あんま意味ないじゃん」。
 片付けをしてチェックアウト準備…PLタワー(俗称)の全景がハッキリと見える…あんなの来る時に視界に入って来なかったけどなぁ〜。
 この後はPuntaさんはれりんさんyukichaさんと合流する予定らしいです…強い風を予感させるように雲がとんでもねぇ速さで流れていきます…。


さて今日の予定は?

punta号(クリックで拡大)
千早赤坂村で遭遇
 一行は「道の駅『ちはやあかさか』」へ…すると向こうからPuntaさんのZが来ました。先頭のお祭り野郎さんと何か話しているようですが内容は分かりません…。
 そして目的地へ着いて納得…正直なんにもない道の駅の駐車場が満車状態です…。どうも近くの野山で自然観察イベントのようなものがあるらしく参加者の車で一杯になってました…(2月末ですが「何かの芽吹きを見に行こう!」みたいなものなんでしょうね)。
 一旦引き返す事とし、昨日寄ったファミリーマート河南(かなん)白木店に寄り、今後のプランを練ります…そして出た結果(行き先)は「お祭り野郎邸」!…。しかも昨日のルートと違い迂回もありません…慎重にルートの確認を行います。
 そして堺市の市街地へと走りだしました…この集団でお祭り野郎さんの自宅を知っているのは旦那さんと望みちゃんさんと私くらいでしょうか?(それでも半数だヨ!)…はぐれるとちょっと大変なのでそりゃあもう全員必死なわけです(笑)。そして最後のお祭り野郎邸付近でてへさんがはぐれてしまったもののなんとか全員無事到着となったのでした…。


「岸和田=だんじり」を再認識!

お好み焼き(クリックで拡大)
昼食〜
お好み焼き
昼食〜
わらびもち(クリックで拡大)
甘味ィ〜♪
 お祭りガレージで風をしのぎながら談笑したりガレージ内覧会したり…アラレさんがお祭りミゼットを試乗したりして…いつものようなマッタリ〜なムード。
 そしてガレージ内で地元銘菓頒布会が行われ…yukichaさんの待つ場所まで分乗して行く事になりました…。目的地は「岸和田駅」…てへマーチに乗せて貰い出発しました…。
 車内では阪神高速の話してたり(殆どが「ハーフインター」なんだヨーとか)、ナビと先頭車両(お祭り号)の案内が違うので「岸和田駅って別の路線の岸和田駅じゃないよねエェ?」とか不安になってたり(笑)…。そうこうしていると南海岸和田駅立体駐車場に到着し、yukichaさんと待ち合わせ成功(笑)…。
 ここから徒歩で昼食場所である「お好み焼き『双月』」に向かう事に…駅前商店街を集団でゾロゾロ歩いて10分程度で到着…。既にお祭り野郎さんが予約を入れていたようで(いつの間に?)、鉄板付きのコンロテーブル3つに分かれて座りました…。
 ココは「自分で焼く」タイプ(一応注文時に言えば焼いてから席に持って来てくれるらしいです)…コンロテーブル一つに対して背もたれ兼間仕切り、小さいのれん…油でくすんだ壁と合わさってすごく懐かし〜い雰囲気(笑)。お祭り野郎さんとドラ嫁さんにてへさんの4人でコンロテーブルを囲んだらなんか昔(約30年前)の記憶が…今でもあるのかなぁ〜山水。(←オフ会と関係ないじゃん!!)
 ありばはさんはお好み焼き重ねてホットケーキみたいに食べてくださいよ」とか言いながらお好み焼きを焼きます…「関東人(?)のてへさんが見てる前で華麗に返さないと!」とコテを持つ手も緊張します(笑)…お好み焼きは本当に美味しかったし、周りの雰囲気に押され(?)二枚も焼いて食べてしまいました(笑)。
 お好み焼きで腹いっぱいになった後は商店街アーケードにある「甘味処『とらやき』」へ…と向かってる途中で望みちゃんさんがたこ焼き買い食いしてたり(笑)。お祭り野郎さん曰く「くるみ餅」がお勧めとの事でしたが、ちょっとお好み焼き食い過ぎたので(しかも一枚はモダン焼だったし)、軽めの「わらびもち(アイスグリーンティー付き)」を注文…食べて移動食べて移動って大丈夫かぁ?
 帰りは商店街をブラブラ…地元民には当たり前なんでしょうが、“商店街全体からのだんじりオーラを発している”事に一同驚く…CDショップにはだんじり祭りのビデオやDVD(しかも店頭でデモ再生中)があるわ、写真館の店頭にはだんじり祭りの写真(普通ならどこかの家族のスタジオ撮影写真が飾ってるでしょ?)…文房具店にはだんじりプラモにオプション装飾品が売っているという「正直そこまで年中だんじりムードやなんて(お祭り野郎さんならともかく商店街全体なんて)スゲェなオイ!」と感嘆しまくり。
 そしてyukichaさんも加わってお祭り野郎邸へ…途中で見かけた「かすうどん」の看板を見たてへさんと望みちゃんさんに「アレは天かすの“かす”じゃなくて、牛ホルモンをカリカリに揚げたやつでー…」と解説したり…(最近橋下徹大阪府知事がビストロスマップに出た時にメニューにあったのでソコソコ有名にはなったと思うんですがねぇ)。
 再びガレージにてお菓子頒布会とyukichaさんへの全国土産贈呈会が行われてまたまたダラダラマッタリ〜という感じです…。


人ンちで長居しすぎた…

 近所で集合写真を撮った後、ガレージで談笑…。ガレージにはお祭り野郎さんの弟さんが所有する青いインテRが停まっていました…ちょっとした人数がガレージでウロウロしてるのでドラ嫁さんが外出中の弟さんにセキュリティアラームの解除の仕方を電話で聞いていると、なんと「MT運転できるんなら試乗していいっすよ〜」という事になって早速ありばはさん、望みちゃんさんがガレージからインテRを連れ出して走っていったりしてました…。
 日が傾き何度か先に帰る人たちを見送って…最後はありばはさんにアラレさん望みちゃんさんと私…ずぅ〜っと話し込んでました…。「今度のGT-Rは改造させないように必死スギ」とか「合宿免許の話」「教習車の話」とか…。
 時刻は午後11時をまわり解散…まぁちょっと非常識でしたねスミマセン(汗)…。車に乗り込むと異常に冷え切っており、まず最初にコンビニを検索してあったかい缶コーヒーを購入…帰路は国道26号線を活用するルートで一時間ピッタリで自宅到着…。自宅前に来て「夕飯食ってないなー」と今更ながらに気付いたのでそのまま近所の深夜営業スーパーで夜食を買って帰宅…本当にお世話になりました>お祭り野郎さん。

まとめ…

 今回は寒かった…翌日の新聞には、

強い冬型の気圧配置となった西日本では最低気温が大阪市で零下0.7度、神戸市で零下1.2度、
京都市で零下2.2度を記録するなど、昨年10月以降もっとも低くなり、この冬一番の冷え込みとなった。
(朝日新聞の平成20年2月25日朝刊より抜粋)

という記事が掲載されました…。
そして当日アラレさんは自宅までの帰路を寒波で絶たれてしまっていて夕方から諦めモードでした…。
 しかし…焼肉の網を囲み、鍋を囲み、鉄板を囲み…やたらと親しく会食しまくったオフ会でした(笑)。


走行データ

トリップメーターで162.8km
この距離なので「まぁー満タンの準備せんでもエェか〜。」と思って無難な量をちょっと入れて入っただけなので燃費計測はナシです(謝)。

画像(お菓子メイン)

パッケージ(クリックで拡大) チーズケーキ(クリックで拡大) パッケージ(クリックで拡大) せんべい(クリックで拡大)
鹿行乳菓の→ チーズケーキ(美味) 福知山名物→ 踊せんべい
おせんべい(クリックで拡大) ミルクケーキ(クリックで拡大) 水茄子(クリックで拡大) 水茄子(クリックで拡大)
ぎょうざせんべい ご存知ミルクケーキ 泉州名物の→ 漬物(フルーティ!)
パッケージ(クリックで拡大) すいーとぽてと(クリックで拡大) 長時間露光で塔の輪郭がなんとか分かる状態(クリックで拡大) シュールな塔だわ(クリックで拡大)
すいーとぽてと→ 一口サイズでうま。 宿からの夜景 PLタワー(俗称)
モーニング(クリックで拡大) 車列(クリックで拡大) ミゼっ子ちゃ〜ん
朝食 ワールドヴィレッジにて ごちそうさまでした♪

・Written by POM

[←Runinng with Z]
[←Top]