Running with Z「ZOCめいほうオフ '08」(前編)
Last Update: Thu. 12th Jun 2008.

御馴染みのスキー場にて
6回目(定例化5回目)
 |
9:40 東海北陸道寺本トンネル前 |
今年も明宝オフへノコノコと行って来ました…。気が付けばもう6回…最初は日帰りだった事を思えば、内容も充実して成熟期になろうかという感じです。
前日の夕方に洗車を行い、そのままモザイクまで車を走らせて買い物、帰宅前にオイル交換を行いました。
デジカメのバッテリー充電をしながら夕食を済ませて留守の間の番組予約を行っているうちにうたた寝…起きたら午前3時!。慌ててバッグに荷物を詰めたり、シャワーを浴びて髭剃り歯磨き…ドタバタしているうちに午前5時半…。これからウチを空けるので一応朝刊の配達を待ってからという事にして…結局出発したのは午前6時20分…ETC深夜割引が使えないのは痛いけど、距離的にはまず余裕で間に合うはず…。
名神高速を愛知方面へゆったりと走行…4,500〜4,800rpmで走行車線をキープ(追越車線へ出ると5,500rpm位)。6時56分に京滋バイパス分岐地点に到達…ナビはバイパスの方が混んでいると読んだらしくそのまま名神高速本線を走行…高速道路は渋滞という程ではないものの時折本線の流れが60km/hを下回る事もありました。
8時過ぎには米原ジャンクション手前まで到着…8時30分にはシャチホコの看板を見ながら木曽川を渡り、3分後には一宮ジャンクションに到達…。午前9時には長良川サービスエリアに到達…トイレ休憩と水分補給、そして「確か郡上八幡のスタンドってメッチャ高かったよなぁ…」という印象があったのでこのサービスエリアで満タン給油…多分これで道中の給油は不要なはず。
9時30分過ぎに荷物の確認(振動で割れてないか?とか)の為瓢ヶ岳パーキングエリアに緊急停止…。9時42分に郡上八幡インターに到達…途中「サークルK郡上愛宕店」で現金引き出して集合場所へ…。国道472号を順調に北上して午前10時過ぎに集合場所である「道の駅『明宝』」に到着…ここまでの距離(トリップメーター)は「261.8km」でした。
ミゼっ子ちゃん自立歩行する
 |
道の駅電光掲示板 |
 |
撮影会の様子 |
到着すると…事前情報にはない「山形ナンバーの青いヤツ」が集合していました(笑)。既に数台揃ってはいましたがまだ半分も集まってない状態でした…挨拶もソコソコに昼食メニューを決めたりしていると午前10時20分頃電光掲示板にウェルカムメッセージが!(笑)。今年からこの掲示板の表示には郡上市観光課への申請が必要になったとかで幹事のお祭り野郎さんが気合を入れて「ホンダZ(オーナーズクラブ)とは?」から始まる企画書を送付したそうです…(本当はZOCのページのハードコピーでも十分だったらしいんですけど…何か血が騒いだらしいです)更にお祭り野郎さん曰く、本当は明日もこの道の駅で集合(合流)するので二日間メッセージを出したかったのですがどうも都合により本日のみという事でした…。
「今年は緑Zが多いんですねェ〜」とか談笑して暫くするとヨチヨチ散歩から集合場所に戻ってきたミゼっ子ちゃん…鼻にキズが…「あれ?鼻どうしたん?」と訊くと先日転んでしまったらしいです(親曰く「鼻が高いから」という事だそうです…^^;)。3ヶ月前は手押し車の補助が必要だったのにトコトコ歩き回るようにまで成長してました(しかし残念ながらあれだけ懐いていた世界平和望みちゃんさんの顔を忘れてしまってもいましたが…)…それもかなりの長時間歩き回れるようになっていてずっと駐車車両の間をグルグルと飽きずに歩き回ってました。そして何があるのか知らないけれどやたらと指をさすアクションが増えてました(笑)。更にミゼっ子ちゃんは歩き回ってはホイールやブレーキローターに触り出し、最後にはマフラーに手を突っ込んで煤まみれになってました(笑)…全部のクルマを見て回った結果、ミゼっ子ちゃんのイチバンのお気に入りはちゅうさんZのホイールに付いてたバルブキャップでした。
更に続々と到着する参加車両…最近入籍なさったpipさん&いちほさんも来られて「じゃあ明宝コロッケに入刀してもらう?」とか緊急記者会見が行われたり(どんな感じかは分かりますよね?>puntaさん)…集合時刻となる午前11時には全員集合(二日間参加のしんさんは都合により夕方からの参加だそう…)。
今年も牛串祭り〜
 |
飛騨豚のトマトステーキ |
 |
伝票でぇ〜す |
正午になり、昼食場所のパスカル清見迄の約16kmを隊列走行…もう「飛騨美濃有料道路」の料金所行列も御馴染みとなってきました(笑)…パスカル清見には予約を入れた時間ピッタリに到着となりました…。
いつもは飛騨牛メニューなのですが、今年は春からの新メニュー「飛騨豚のトマトステーキ(1,370円也)」を注文しました…食べた感想は「サッパリしてる」というか付け合せもタップリ&ソースも野菜(トマト)なので「ちょっとしたサラダ風」という感じ…なので「お肉ガッツリ」で期待するとちょっと物足りないかも知れませんね(個人的にはこれで十分ですが)。その間も「ZにB16A」とか車検の話とかクルマ談義が弾みました〜。
ミゼっ子ちゃんも床の間に上ったり下りたり(ここである進化を目撃したり…)、てへさんに「どうもゴチになりま〜す」と伝票の付いたお会計クリップ(って名称なんだね…調べて分かったヨ)を渡してウケてたり(笑)…。
午後2時を過ぎてレストランを出てから売店で土産物を物色し「プレミアムドレッシング・大根おろしドレッシング」を購入…。そして屋外に出るとmaakoさんに「牛串食べたいですよネ!」と訊かれました(笑)…毎年の事ですが「牛串が4本セットで安くなるから四人集めましょう!」という作戦(??)です…ここでmaakoさんがもぅ「牛串屋台の人にどんだけキック(バック)貰ってんのさ?」って位活躍し(笑)、私も牛串を250円でありつく事ができました(結局食ってんじゃないの>ヲレ)。
パスカル清見前の道路脇を流れ落ちる湧き水を見ながら、「あれが温泉だったら湯狂いさん絶対浴びに行くでしょ(笑)」とか談笑して午後3時前にはめいほうスキー場へ向かう為せせらぎ街道を明宝方面に逆戻りしました…。
蓋を開けてみたら…
 |
15:04 スキー場までの道 |
 |
ソノラシアター前にて一列に |
 |
食べ放題 |
そしてめいほうスキー場に着いてみると…例年並べて駐車していたセンターハウス前はキチンと駐車枠が引かれた上に「一般車両駐車禁止」の柵が…(めいほうスキー場公式ページには「先月(2008年5月?)よりめいほうスキー場内でのキャンプ・駐車場の利用を禁止しております」と記述がありました…)。そして下の駐車場ではジムカーナ大会が行われていました…。
幹事が「焼肉ハウス・めいほう高原」(以下「焼肉ハウス」)へ事情確認と許可を得に向かいました…数分後「無茶な走行や騒音を出さなければOK」という事で色別に並んで撮影会となりました…。
気が付けば…一列に並んだ車の脇には不思議な空気が…。そしてココで重大な事実と計画を知り大いに驚く事になったのです…さてどうやって事情を説明していいのでしょうか…(汗)。
どうやら“今月末で世界平和望みちゃんさんはZを手放す事が決まっていた”というのです…で、「Zの下取り額が○万円」という事で「それだったらメンバーさんが大事に乗ってくれないかなぁ?」と急に譲渡の話になっていったそうです(驚)。「これが○万円なんて勿体無い」「この下回りの状態は魅力」と次々に購入に名乗りを挙げそうな人達のコメント…結局「譲渡が成立するとして、下取り車が無くなっても次の車の売買契約に問題はないか?」という事を販売店に確認を入れる事と、「二日目に来る参加者(といっても特にアラレさんか?)も興味があるか聞いてみてから」という事に落ち着いた模様でした…。
その間に明日の昼食の為に焼肉ハウスの予約が入れられていました…そして4時半を過ぎてチェックインの為に「めいほうベルグコテージ」(以下「コテージ」)へ向かいました…5時丁度に到着してチェックイン手続きをお祭り野郎さん達が行います…。
そして更に(幹事にとっては)計算外の出来事が発覚…今晩の夕食を「湯星館」内の「ゆうゆう」で摂る予定が4月からの営業時間変更でもう無理という事が判明(オーダーストップが午後5時)…当日は他の宿泊客もいてバーベキューサイトが窮屈になりそうだからという理由でこういうプランにしたのにイザ来てみたら他の客はキャンセルで居なくなってしまったそうです…。
「今から肉と野菜買ってバーベキューする?」「いや朝食の献立を夕食に繰り上げたら?」などと幹事とnurさんが話し合います…コテージ管理人さんもいろいろと手段がないか動いてくれていました。結果「今から焼肉ハウスへ引き返して夕食とし、明日の昼は“ゆうゆうでランチバイキング”とする」といったプランに変更…。先程来た道を今度は複数台を数人で分乗し焼肉ハウスへ向かいます…そして丁度店内に入ろうとした頃にしんさんが到着…。
明宝オフでは久しぶりの「焼肉ハウスでの食べ放題(1,000円)」…maakoさんはずっと「スピードパス」の便利さを力説して精力的に勧誘活動を行ってたり(笑)、今回の分乗で今日運転する事の無くなった人はビールをたしなんだりと午後7時までワイワイと…。
食後はコテージへ戻ってお土産物頒布会…お祭りさんはオフ会記念チロルチョコ(いわゆる「DECOチョコ」)を持って来られて一同驚き…こういうサービスがあるって知ってましたが、やっぱり実物を見ると驚きますねぇ(笑)。あとカップうどんの東西トレーディングイベントがあったりしました(笑)…関東版どうもありがとうございました(って適当にblogで言ってみたものの実現するとはねぇ〜)。
明宝の夜は熱く更ける
 |
これがDECOチョコだ! |
 |
「撮ってる暇あったら手伝え!!」 |
 |
03:09 静かな夜… |
頒布会も無事終了(?)し、一同は「湯星館」へ徒歩移動…夕食終了間際から冷たい小雨が降っています…。ドラ嫁さんとmaakoさんが先にフロントへ向かい回数券を購入、これを人数分で分けて2割引で入館…しかし毎年来ても誰も“ラッキーネーム”にヒットしませんねぇ(笑)。露天風呂ではnurさんの整骨院話とか裸族トーク(笑)…閉館時間となり一度外に出ます…。
ここで日帰り組のmor_morさんとありばはさんがここにてお別れ…「(飛騨美濃有料道路から)湯星館見えたらクラクション鳴らしてねぇ〜」と言って待っていました…しかしヘッドライトが山の葉を照らしていくのを見ているとパッと駐車場の照明が消灯(笑)。
コテージまで戻ると、nurさんとmaakoさんが朝食の準備を始めていきます(全く手伝わず申し訳ないです…翌日片付け手伝ったからok?)…今年の朝食は「ハヤシライス」…しかも「飛騨牛A5ランク」のデラックス版です(OH!)。ケチャップやルーにウスターソースを混ぜたnurシェフ特製ハヤシは両手鍋二つにタップリと完成しました…。
途中同じく日帰りのpipさん&いちほさんを見送って…午後10時をまわってから謎DVDの視聴会…今回は目先を変えて「バスマニア」「近畿の秘湯」なども持ち込みました(笑)。さすがに湯狂いさんにとってテレビで紹介される秘湯(と言ってもマニアックな「単にお湯が出てるだけ」というレベル)に「ここ行った事あります」「ここは有名です」とコメント…さすがです…。
あとは「東西のお笑いの感性」の話とか、ドラ嫁さんとmaakoさんが繰り広げる「♂と♀のディープな会話(ぉ)」に耳だけ釘付けになったりとか…。お祭り野郎さんに「西宮Walker」見せびらかしたらまるで「デザートお取り寄せカタログ」の様に読まれたり(汗)…更に時間が過ぎ、屋外の湯溜まり(足湯?)にもお湯が溜まり始めたので湯狂い@上越さんが極秘入浴(笑…チェックイン時はお湯が止まっていたらしいです)…そして話の内容は「ZOCサイトの運営」とかいろいろ…途中世界平和望みちゃんさんが鼻血を出したら血の匂いにミゼっ子ちゃん目覚める事件が起きたり(って長ェよ!!)…。
結局午前3時に「なんか今年はビールの空き缶少ないねぇ〜」とか言いながら解散…。空きベッドのある別棟へ向かうと旦那さんが「おはようございます」って?…今起きてきたって…マジで?
ベッドに入ってからそのままサイト運営に関する事を暫くの間ぼんやりと思案しているうちに眠りに堕ちていきました…。
[←Runinng with Z]
[←Top]