Running with Z「ZOC伊勢志摩オフ」
Last Update: Sat. 15th Apr 2006

クリックしてみよう!
おなじみの集合写真。


注:文章に組み入れられなかった

 読む前の予備知識

ぐっすり寝てしまった…

 昨年の早いうちから計画がたてられていたぶるどっぐさん幹事による伊勢志摩オフがとうとう開催される事となりましたのでテールゲートのへこみもそのままに参加させて頂きました。前日夕方にコイン洗車場でボディを洗車して帰宅後に車内の清掃。三脚と当日の天気が良くなさそうなので傘も積み込んでクルマの方は準備完了。
 夕飯と入浴後は手荷物の仕度で大慌て。当日行程のメールをプリントアウトしていたりするともう日付は変わってしまっていました。そして当日の立ち寄り場所をマップコード化しようとすると定期メンテナンスなのかサービス利用不可でがっくり。そのまま中途半端な準備で寝てしまいました。
 目が覚めた時にはもう既に午前6時30分…「しもたぁ!」と大慌てで出発しました。今年の年始に伊勢神宮へ初詣に出掛けた際に3時間かかった経験から遅くとも午前5時には出発しなければならないと見積もっていましたから普通に考えても到着は10時頃かと予想されます…。
 残念ながら天気は雨…ナビに目的地をセットして検索させると到着予定時刻は午前11時55分。「こんなん鈴鹿ン時と一緒やんけ!」と自分を詰りながら阪神高速を大阪方面へ走行。まだ午前7時を過ぎたばかりで交通量は少なく、阿波座(あわざ)の合流ポイントもスムーズに通過。西名阪自動車道へ入った頃には雨も止み、遅れを取り戻すべく走行。時間帯のせいか大型車も比較的少なく、追い越したり車線を譲ったりと車線変更の頻度も少なかったので楽に走れました。
 伊勢自動車道に入りナビの到着予定時刻は午前10時前になり、さらにペースを上げました…普段なら滅多に無い6,000回転を維持したり(ぉ)。それでも路面の質が良いのか全く不安を感じる事なく走れました(それかまだショックがヘタってない証拠か?)。
 そんな伊勢自動車道を走行中ふとルームミラーに目をやると緑色のZが後方を走行中です。突き放す気は無いのですが追い越し車線に出れば緑のZもついて来ます…やっぱりオフ会参加車輌なのかな?とは思ったのですが、「こんな遅刻確実な場所を走っている訳が無い!」と脳内否定(笑)。途中のパーキングエリアに入って行ったようなので「もしオフ会参加の人やったらついでにぶるどっぐさんに連絡しておいてくれないかなぁ〜」と淡い期待を抱きつつ走行を続けました。
 伊勢自動車道伊勢西インターを出て伊勢道路を走行。道路幅が狭いので路肩に寄せてぶるどっぐさんに連絡する事も難しい状況。神路ダム付近でタイムアップ…同時に携帯電話が短い着信音を発しました。
 結局集合場所の道の駅伊勢志摩に着いたのは午前9時6分でした…そしてやはりと言うべきなのか先程の謎の車輌は参加者のkoji@緑Zさんだったそうな(いや謎って…)。


漁港には猫が似合う

焼きウニ(クリックで一応拡大
海の幸うま〜ぃ
ねこ〜(クリックで一応拡大
ねこねこ
灯台より(クリックで一応拡大
灯台からの眺め
 程なくしてkoji@緑Zさんも到着して(「今日はジャケットじゃない!」とか言われてるし…)全員揃ったところで自己紹介とぶるどっぐさんによるオフ会行程の説明があり、最初の目的地である大王崎灯台を目指します。ナビで大王崎を検索して目的地にセットして出発…途中車列を整える為一旦停車したところkoji@緑Zさんがルートを間違えてはぐれてしまった事が発覚、単独で大王崎を目指してもらう事にして隊列走行を再開しました。ぶるどっぐさんが設定したルートは最短距離を走るものではなく私も前を走行するお祭り号がいないと絶対にはぐれてました(というか最後の方でミスコースしました…)。
 対向車線をフェラーリが数台連なって走って行くのを見て「鈴鹿オフといいフェラーリとは縁があるなぁ」と思いながら国道260号線を走行。途中T字路の右折箇所でお祭り号から離されてしまいました…そして間に挟んでしまった車輌のせいであっという間にお祭り号を見失ってしまいました(それにしてもあっという間過ぎだし)。ナビによれば後は道なりに走れば大丈夫なはずですがやはり不安になります。
 やっと残り1kmを切り大王崎灯台への案内標識が見えたところでやっと一安心。さて灯台付近の細い道をそろそろと進んでみるも先行していた筈のZが見当たりません。もうそろそろ救難信号をぶるどっぐさんに送るべきか決断を迫られた頃、正面からゾロゾロと車列が現れてこれで全員目的地で再会成功しました。駐車場に停めて大王崎灯台への道(上り坂)を歩いて行きます。土産物屋に挟まれた道では歩いていると店先から声をかけられました。この「昭和だなぁ」という道を抜けると目の前に白い灯台が見えました。
 早速中へ…とはいかず灯台前の三匹の猫に皆の足が止められてしまいました。比較的暖かい薄曇りの陽射しに猫達は撫でられ放題の抱かれ放題の「もうどうにでもせぇよ」状態。人間もほっこりと暖まったところで灯台内部に入りました。中の階段を上って頂上部分に出ると海がバーンと広がっています。風も冷たくなく穏やかでした…ただちょっと団体が一斉に上ってしまったのので一時窮屈でした。程なくして階段を下りて灯台の出入口を出ようとしたところ「灯台の階段は何段あるでしょう?(答えは詰め所にて)」の貼紙を発見(えぇ〜)…。
 再び灯台前で猫のご機嫌を伺ったり、チューンドユンボの妄想を語ったりして(しかし今にして思えば…どうやってあの重機は入ってきたんだろう?)午前11時頃灯台への道の途中にある一軒の食事処兼土産物屋に入って休憩、皆で焼きウニとサザエの壷焼きを頂きました。火の通ったウニって初めてかも?生のトロッとした感じが消えて不思議な食感でした。ここで早速次回の明宝オフの開催日がきまってしまったり子供と格闘大会が始まったりますちんさんに「次はZ買って参加ね!あ、色は白で。」とハードプッシュしたり(笑)してくつろいでいたらあっという間に正午前。駐車場迄歩いて戻り土産物屋を見てまわったりしました。
 そしてある土産物屋に「まいうー」と書いてあるサイン色紙が飾ってありました…あの巨体が灯台内階段を通ったのか非常に興味深いところですね(笑)。すぐ近くが漁港のこの場所の名物は干物…皆でイカや鯖の試食したり購入したり…。私も雰囲気に押されて?鯖のみりん干し(三匹500円)を購入。本当はもう少しいろいろ欲しかったんですが独り住まいでは持て余すので(イカ四杯はちょっと…)。


幹事は漁へ出てしまいました(ぉ

ぬいぐるぐるぐる…(クリックで一応拡大
ぬいぐるま
CMの後「一同騒然!ぶるどっぐさんに一体何が…!?」
この後…。
 駐車場を出て近くの波切漁港の岸壁へ行き集合写真&一列にZを並べて撮影の準備…再び談笑してたりぬいぐるまっくす出してみたりしていたらいつの間にかきいちゃんさんお連れの子供達とぶるどっぐさんが漁船の上にいました。「知り合いの船かな」とか「乗っているだけでしょ?」とか話していると、船は微妙に動いていました…。それでも「エンジンかかった!」「ちょっと動かしただけでしょ?」とか呑気に話していると船は波止場を出て沖へ出てしまいました…。行っちゃったと皆が呆気にとられ…
前代未聞!幹事不在の緊急事態
 「旃預ければよかったー」だとか「どこまで行っちゃったの?」「遠洋?(笑」「一ヶ月後には立派な海の男になって帰ってきたり」とか話しながらぬいぐるま撮影会があったりしました。
 暫くした後にぶるどっぐさんが子供達を宥めすかして船が戻ってきました。戻ってきた時にはぶるどっぐさんしか見えなかったので「酔っちゃったのかな?」「魚の)餌になったとか?」とか言っていたのですが、当の子供達は至って元気で「もっと乗るゥ〜」状態…やっと全員揃ったので記念の集合写真を撮影。そして服を着せられた犬を連れた地元の人に「これ(Z)あんたらのか?」と聞かれ、そうだと答えると「全国ツアーやなぁ!」と驚かれる一幕もありました(…ミュージシャンかよ)。


パレードランたのしー!!

zzZZZ…(クリックで一応拡大
信号待ち
 今度はパールロードを走行して鳥羽展望台を目指します。万が一はぐれてしまった時の為にナビのセットを…と思ったら鳥羽展望台では該当する地点がみつからず。結局緊急にパールロード有料道路上にピンポイント指定して凌ぎました(走って分かったのですが一部は一般県道だった為ナビ地図の色が変わっていたので道を見失ってしまったのでした)。
 何度体験しても楽しいパレードランで午後2時前に鳥羽展望台に到着しました。海が見渡せるレストランでランチ…牡蠣を使った料理を堪能しながら談笑。天気はどんよりとした曇りでしたが「雨が降らなくてよかったねぇ」とか「手の平だけ磯臭い」とか「予定より遅くなったけどかえって空いてて良かったんじゃない?」とか「もし平日にオフ会開催したら人集まるだろうか?」「(ドラ嫁さん)携帯3つも持ち歩いてるんですか!」などと話して一時間ほどのランチタイム。
 レストランを出て併設の土産物屋で買い物したり、デザートに伊勢うどん食べている人がいたり…もうkoji@緑Zさんがアイスクリーム食べている姿も恒例になっていますね(笑)。


夕方〜

人だかり
即売会。
 駐車場に戻って談笑しながらZOCステッカー販売会。ここできいちゃんさん一行がお別れということもあり地元名物の頒布会が慌ただしく始まりました。きいちゃんさんが展望台を離れようした直後にお祭り野郎さんの写真配布が始まり(いつもありがとうございます)、慌てて電話できいちゃんさんを展望台に呼び戻したりしました。そして湯狂い@上越さんも温泉入浴明日仕事の為ひと足先にお別れとなりました。
 「これ食べたら白Z購入決定ね」とかだべって展望台施設も閉まろうかという午後5時前に鳥羽展望台を出発、(一応の)解散場所となるドライブイン鳥羽を目指します…日も沈んだ頃車列も途切れる事なくドライブイン鳥羽に到着しました。
 ドライブインで休憩しているとひとっ風呂浴びてさっぱりした湯狂い@上越さんが立ち寄ってくれました…「今回は八箇所でした。」と言う事でした(注:前日からこちらに来ていて二日間の入湯数です)。相変わらず凄いなぁ(笑)。


久居の夜

夕食後のお約束…(クリックで一応拡大
ライトアップ
 解散とはいうものの全員が同じ方向に帰る訳で…結局「嬉野まで一緒に帰りましょう」となり八台が連なって伊勢自動車道を走行…有料道路に入ってから雨が降り出しました…でもまぁよくここまで持ちこたえてくれましたねぇ。ぶるどっぐさんが途中寝てたかのような挙動を目撃しつつ嬉野パーキングエリアに到着…しかしkoji@緑Zさんと世界平和望みちゃんさんが来ません。程なくしてkoji@緑Zさんが到着…一つ手前のパーキングエリアに入ってしまったそうです。それにしても世界平和望みちゃんさんが来ません…「いくら燃費走行にしても遅すぎる」と心配していると連絡が入りました…少しうとうとしていて嬉野パーキングエリアをうっかり通過してしまったという事でそのままお疲れ様でした!となりました。  嬉野パーキングエリアで解散後、ぶるどっぐさん、ありばはさん、お祭り野郎さんとドラ嫁さんと私の五名は一緒に夕飯を摂る事にし久居(ひさい)インターチェンジから少し走った所にある「和洋食みやた」に向かいました。「他に大阪の人が居て楽しかった」「(きいちゃんさんお連れの)子供の成長と共にオフ会がある」とか「早めの集合時間だったのに結局解散はこんな時間だねぇ」とか「え!maakoさんとこのZのバンパーって…」とか食後のコーヒーやアイスを味わって閉店時間迄だべっていました。
 ここで「金曜日のチャットに参加してねー」と本当に解散…ここまで満タンに給油してから360km走行しているのでそろそろガソリンがやばい状態です。距離的に遠回りになるけど久居インターチェンジまで引き返す事にしました…知らない道でガソリンスタンドを探すよりスタンドが有ると分かっている道を遠回りでも〜って事で…(もう時間も午後9時まわってましたし)。約20分程道を引き返し久居インターチェンジ近くのセルフスタンドで給油(本当にこのスタンドの直前で警告灯が点灯しました)、再び伊勢自動車道を大阪方向に走行…関ジャンクションを通過した所でオドメーターがぞろ目になったので(調度料金所だったので)撮影したり。
 名阪国道では疲れなのか汚れた空気を車内に取り込んじゃったのか何故か涙が止まらなくなりハンカチ片手に運転。最後の方になるとあくびが出ようとするのに呼吸が伴わず最後は咳込むという状況…堪らず午後11時頃天理パーキングエリアに入って休憩というか仮眠。再び西名阪自動車道を走行して阪神高速に入り日付も変わって午前12時40分に自宅に到着しました…。
 しかし微妙な天気でしたが辛うじて持ちこたえてくれましたねぇ…翌日大阪で雪が降ったので尚更そう思います(笑)。


走行データ


トリップメータで531.2km

ナビデータより。
距離 218.5km
所要時間 2時間29分13秒
平均速度 88km/h

燃費データ
区間 距離 燃費 備考
自宅〜オフ会〜久居インター前 374.2km 12.595km/l ENEOSレギュラー
久居インター前〜自宅(近所) 160.7km 13.012km/l キグナスレギュラー


小数点第3位四捨五入。

おまけ画像

ねこ…(クリックで一応拡大 ←なでられ放題、いじられ放題の猫。ただし一匹は人を避けてフェンスの奥で丸くなって寝ていました…。 Z…(クリックで一応拡大 ←パールロード通行前に給油するZ。
疲れる… ←お子様連れ大歓迎のオフ会ならではのヒトコマ…この直前に「金的攻撃」があったのでした。 ? ←新たな乗り物?
ツーショット… ←鳥羽ちゃんと。 ブレブレじゃん… ←ブレてて何かよくわかんないけど、「松坂牛肉まん」をほおばってる絵です(笑)。
ドラ嫁さん ←食後のデザートの「伊勢うどん」を食すドラ嫁さん…。デザートなので入る所が別なのです(…おい) これもイマイチブレてるよな…(クリックで一応拡大 ←これは自宅で調理した「伊勢うどん」。トッピングはシンプルにネギ…あと白ゴマも冷蔵庫にあったのでなんとなく。
危うく食べる寸前に気が付いた…(クリックで一応拡大 ←鳥羽展望台レストランの「牡蠣のパスタ」。

おまけ画像(パノラマ)

パノラマ…(クリックで一応拡大 ←オフ会では毎回撮ってるパノラマ画像(4560×800Pixel、785,564Bytes。)…。



・Written by POM

[←Runinng with Z]
[←Top]