集合写真@めいほうスキー場
定例化2度目となる明宝オフは前回(昨年)がめいほうラテンミーティング開催日と重なってしまった為、今年はめいほうラテンミーティングの日程が決まった直後に“その日をはずして”明宝オフの開催日が決定されました…。
早いものでもう今年で3度目となるので…
![]() |
飛騨清見インター出た所 |
7時12分に名神西宮インターに入り高速道路を名古屋方面へ走行…今年の沼津オフの一件もあるので速度は控え目に。9時には東海北陸自動車道へ入り、給油ポイントに変更した長良川サービスエリアを目指します…。
およそ午前9時半に長良川サービスエリアに到着…まだまだこの時点ではナビの到着予定時刻は11時11分。ここでナビが「中部縦貫自動車道」を考慮していない(飛騨清見インターから目的地まで一般道を利用するとして計算している)事を思い出して一安心。取敢えず渋滞とか起きてなければ問題なく間に合うはず…。
長良川サービスエリアのガソリンスタンド(岐阜日石(株)東海北陸道(下り)長良川サービスエリア)に入って給油…カードでの支払いにした為に領収書にサインしていると…
![]() |
集合しました |
![]() |
ラゲッジラック |
![]() |
昼ごはん |
![]() |
パスカル清見 |
![]() |
おやつパーティ |
軽く挨拶のあと談笑…きいちゃんさんから参加賞貰ったり(笑)、「お祭り野郎さんの希望ナンバー」の話で「冷凍車で8っスか?」とか…お祭り野郎さんがヤフオクで落札した「ラゲッジラック」披露会があったり(このラゲッジラックの落札の様子をmaakoさん夫妻はずっとチェックしてたそうな…)、ぶるどっぐさんによる“きいちゃん号内装ひっぺがし祭”があったり…道の駅『ななもり清見』内の「味彩七杜」での食事(予約時刻)の12時30分までワイワイと…。あ、そういえば談笑中も目の前の道路をZが2台ほど通過しました…。
予定の時刻になって「味彩七杜」へ移動…事前にオーダーを通していた為に食事はスムーズに始まりました(まぁ「固形燃料」じゃすぐに焼けなかったけどさぁ〜)。maakoさん曰く「売店の『から揚げ寿司』オススメっすよ!」とか「パスカル清見にトマトアイスがあったような〜」とか…満足げな顔して「マズイっす!」事件とか(≠「不味い」)。ちなみに私は「朴葉味噌焼肉御膳」でした…うまかったァ〜。(正直ちょっと物足りないかな?という感じですが「腹八分」として適量かな)
当日は本当にいい天気で食事を終えた午後1時半過ぎには車内の温度計は「室内:60℃」という表示に(笑)…自販機で飲み物をかっていると…、
ドラ嫁さん | 「朝ご飯はたくさん食べる方ですか?」 |
POM | 「?」 |
maakoさん | 「やっぱりパンすか?」 |
POM | 「…朝はあまり…」 |
POM | 「食べない方ですねぇ」 |
ドラ嫁さん | 「ダメです!」 |
![]() |
夕ご飯 |
今度は入浴ポイントである「湯星館」へ出発…もうすぐ夕暮れの午後6時40分頃到着。ここで大阪出張から直接参加のUM-4nurさんが「ATが滑りました」とお祭り野郎さんにメール…いやそんなに急がなくてエェから(笑)。
今年は到着が遅れたこともあって入浴より食事が先になりました…マッタリと食事して(その間お祭り野郎さんの携帯にはやむなく不参加の方からの祝電メールが続々と届いていました)午後8時頃ぞろぞろと入浴。私はと言えば食後の所為かあまり長い間湯に浸かれず30分足らずで風呂から出てしまいました…。
閉店前の売店で「明宝ケチャップ」購入…今年は小袋入りのものを選択…ビンのモノは「開栓後は一週間で使い切って〜」とあって独り者には持て余すんですよね(悲)…あとはお泊りに備えて館内の自販機で発泡酒を買ってたり(笑)…。
湯上りにグデーっとしていると午後9時前にUM-4nurさんが湯星館に到着…その間おさむさんは岩盤浴を堪能されておりました…。
午後9時半過ぎに湯星館を出てお決まり(?)のライトオン撮影会…UM-4nurさんの巨大三脚に驚いたり…ここで私が“対面する形で並べてお互いを照らす”隊列を提案したのですが、すぐに閉館時間になって屋外駐車場の照明も消えてしまった事もあり大掛かりな移動をさせた割には思ったような絵になりませんでした(皆様すみません)…。
結局午後10時過ぎまで駐車場を占拠して(ぉ)ここでおさむさんとはお別れです…残りは全員お泊り会参加というスゴイ状態です。…しかし「月曜の休みがとれたら参加します」とチャットで発言してたおさむさんでしたので、てっきりお泊り会には参加だと思ってたんですが…。
一行は湯星館からめいほうベルグコテージへ移動…といっても“公称「徒歩3分」”の距離なのでアッと言う間に到着です(笑)。
私は特に遠距離というわけでもないのでそのまま日帰り出来る距離だったりするんですが、「五月の連休でドコにも行かなかったので折角だから旅行気分を…」という感じで宿泊に参加しました………「オフ会レポーターとして見届けなくてはアカンやろ!」ってのも“ホンの少し”あったりしましたが(汗)…。
![]() |
カンパーイ |
今回コテージを二棟借りてました…荷物を置くのもそこそこに酒やつまみが運び込まれ、一部屋に座布団やテーブル(家具調コタツ)が揃えられて夜のオフ会がスタートしました…並べられた菓子やつまみ、酒の量は「おまえら一体何泊すんねん」な量。
![]() |
朝ご飯 |
![]() |
道の駅にて |
明宝の朝は静かで普段なら気付かないようなアラーム音で目が覚めました。ここ数日の睡眠時間からすれば明らかに短いのですが目覚めは爽やかです。昨日からほぼ14〜5時間はワイワイと喋り続けたのでノド痛ぇ(笑)…天気は生憎の雨、ドラ嫁さんとmaakoさんは既に朝食の仕上にかかっています。午前九時前にはテーブルに食事が並べられました。味噌に豆腐にお漬物、野菜や当然ながらハムも地元の物という豪華な朝食です(こういうのって「地産地消」というのだろうか?)。結果的にご飯は八合炊いていたようです…「鮮明さんがいたら一升だったかねぇ?」とか盛り上がったり(笑)。
食事中に雨はほぼ治まり、食後のコーヒーで一服の後は皆で片付けてチェックアウト。ここでてへさんと湯狂い@上越さんと別れ、再び「道の駅『明宝』」へ向います。無料休憩所で残った菓子を分けあったり、土産物を買ったり(ハムの類は“要冷蔵”なので昨日買うのは見送ったのでした)。軽く談笑の後お祭り野郎さんの言葉で解散。帰り際にまだ道の駅にいたお祭り野郎さん達に手を振りながら6,000rpmまで踏んでご挨拶(笑)。
![]() |
東海北陸道帰り |
郡上八幡インター目指して走っていると後方にkoji@緑Zさんが…過去二回お祭り野郎さんと泣き別れになった交差点に差し掛かり、今年は敢えて(過去二年とは逆の)右折を選ぶとkoji@緑Zさんは左折…(左折の方が国道なのでナビの条件次第ではこちらが優先されるでしょう)。
今回のページ作成で調べたら「ホンダアクセス」ページ内で閲覧可能だったZのアクセサリーのページへのリンクが消滅してた(販売終了車のリンクが消えてる)…ショック。
実はPSPに“関西ローカルCM”とか動画を数点入れてクルマに積んでいたんですが、前日に積み込んだ為「盗難に遭わないように…」と隠してしまった為、翌日隠した本人もスッカリ「あ、(積むの)忘れた〜」と思い込んでしまってました(笑)…。
あと調べてたら「赤梅ソフト」というのが清見村にあるらしいッスよ>ドラ嫁さん&maakoさん。
あ、多量の食事の支度や片付けをして頂いたmaakoさん&ドラ嫁さんには感謝感謝です!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
格納状態 | うどん。 | イタリアンロール | |
![]() |
![]() |
![]() | |
パレード | 頂き物 | 使いきり小袋入り | トマトソフト |
区間 | 距離 | 給油量 | 燃費 |
自宅〜長良川SA | 214.5km | 16.6l | 12.922km/l |
長良川SA〜自宅 | 457.5km | 31.4l | 14.570km/l |
自宅〜ななもり清見 | ななもり清見〜パスカル清見 | 磨墨の里公園〜自宅 | |
走行距離 | 305.7km | 35.2km | 264.7km |
実走行時間 | 3時間34分37秒 | 41分41秒 | 3時間20分17秒 |
平均速度 | 85km/h | 50km/h | 76km/h |
名神西宮〜東海北陸飛騨清見 | 5,350 | |
東海北陸郡上八幡〜京滋久御山 | 3,950 | |
京滋久御山〜名神西宮 | 1,350 | 復路計5,300円 |
合計 | 10,650 |
[←Runinng with Z]
[←Top]