Running with Z「ZOC関東オフ」
Last Update: Sat. 13th Aug 2005.
久し振りの長距離(約450km)
大阪オフ付近から「mor_morさんが計画しているようですよ」という噂の関東オフが開催される事になったのでちょっと参加しようかと…関東方面への長距離ドライブは一昨年の神奈川県以来となります(岐阜明宝もそれなりに長距離ですが)。
集合場所は沼津ミニオフと同じなので、おおよその所要時間&距離感覚はなんとなく分かっていますが(かなり昔の事でアレですが…)、集合場所を目の前にして迷った事もあり、安心は出来ません(笑)…。
今回は長距離を走行するので当然「ETC深夜割引」を適用させるとしてハイウェイナビゲーターでチェック…すると「ETC早朝夜間割引(大都市近郊区間を含む100km未満の走行時の割引)」という割引制度があるらしいという事でこれを混ぜた場合と比較します…。(注:混ぜる=夜間早朝割引の適用を確定させる為に一度高速をおりる)
ケース1 |
(備考) |
名神西宮IC〜東名沼津IC |
5,150 |
深夜割引(3割引適用) |
ケース1合計 |
5,150 |
|
ケース2 |
(備考) |
名神西宮IC〜名神竜王IC |
1,125 |
夜間早朝割引(5割引適用) |
名神竜王IC〜東名沼津IC |
4,100 |
深夜割引(3割引適用) |
ケース2合計 |
5,225 |
…欲張っても意味がないな(笑)。しかしハイウェイナビゲーターで約5時間半ですよ(当然高速道路区間のみ)…80Km/hノンストップでコレだもんなぁ…。
そしてオフ開催一週間前に風邪ひいた…周りの参加者に菌を撒くのはマズいし(多分小さい子供も来るだろうし)、風邪薬を服用しつつのドライブはマスいとゆーかヤバいので医者へ行って治療に専念…完治はならなかったのですが、かなり緩和されました(と思います)…。あとは当日が晴天で温暖である事を祈るのみです…。
大急ぎで大慌て!
前日はバタバタと準備してアレコレとプラグを入れ替えて充電しまくりの髭剃りーの鼻毛剃りぃの(笑)でやっと落ち着いたのは午前2時…3時半に出発しようかというまえにチョット仮眠を…と思ったら…、
5 時 半 ま で 寝 ち ゃ っ た よ ッ ! ! !
「うっわぁー!!」と慌てて6時前に出発…やっべェー!!…正直「食事場所が集合場所と近いから最悪12時頃に合流すればイイヤ」程度には“安全運転の為の指標”として考えてましたが、それすらも難しい状態…ちなみに自宅出発時のナビが計算する到着予定時刻は12時23分…。
名神高速道路を走行…目的地まで約450kmなので11時に間に合うようにするには平均時速90km…一般道込みでそれはムリ&給油の為の停止が必要なので90km/hで走ればいいってもんじゃないよなぁー。というわけで100km/hキープ厳守で走行…エンジンは5,500rpmで唸っています…ちょっとオイル交換時期を気持ち早めた方がいいかもな…。
寝起きで慌てて走ってたので喉が渇いたのと、平日に降った雨でフロントガラスが汚れていたので養老SAへ立ち寄りました…ガラスを拭き、缶コーヒーを買って出発しました。本線へ合流する為に合流車線を加速すると…カン高くエンジン音が唸りだした…「あ、キックダウンしちゃったかな?」と一瞬思い、一瞬アクセルを緩めた後再び加速体制に入ろうと「ウワンウワン…」と異常な唸りを立てるエンジン…!
こ り ゃ あ A T が 滑 っ て る ! ! !
「こ、これが噂のAT滑りかっ!?」と本当に焦りました!慌ててルームミラーを見ましたが煙のようなものは出ていなかったので幸いにもATFをブチ撒いてはいないようです…何より幸いだったのは後続車両がいなかった事で落ち着けた事ですね…。
取りあえず5,000rpm程度までは動力を伝達しており、80km/hでなんとか走れる感じです。次のパーキングエリアまでは自走できそうなので落ち着いてハンドルを握る…。確か「Q&A」でATFが高温になってしまって泡立つとかあったよなーという事で「おとなしく走ってたら冷えるんじゃないか?」という思惑もあり、80km/h(およそ4,500rpm弱)キープで走行します…ちょっと踏んで90km/hチョイまで出せる事を確認して走行継続を決定しました…まぁ「行った先には(Zに)詳しい人が沢山いるやんか!」という思惑もあったりなかったり…。
給油ポイントの浜名湖SAで給油&トイレ…養老SAでの事もあるので加速は慎重に…。車を走らせながら考えを廻らせます…「ATF温度上がり過ぎってゆーても大津辺りは路肩に雪残ってる寒さだよなぁ?」とか、SAに入る時にATのレンジをD3にしてシフトダウンしてエンブレ効かせて減速したんだけど「シフトダウンの時にエンジン吹け上がらなかったよなァ…(タイヤの駆動力がエンジンの方へ行ってない→ATがスリップしてる?)」とか…この時は「沼津まで辿り着けるかな?」という心配は感じなくなり、「どこかで参加者に連絡せんとマズイよなぁー」という心配をしていました(笑)…静岡突入時点でのナビによる到着予定時刻は午前11時40分…。
焼津インター手前(大井川付近?)でオドメーターは丁度70,000kmに突入…二度目ですが由比PA付近での「トンネルを抜けると富士山と海」という風景には感動です…。袋井IC前で工事渋滞に巻き込まれた為少々時間をロスしたりして集合時刻である11時前に富士川SAに寄り、お祭り野郎さんに電話して遅れる旨を伝えます(…そういえば幹事のmor_morさんの連絡用電話番号聞いてないカモ)。「通常の3倍の速さで来て下さいねー」とお祭り野郎さん…「なるべく早くに向かいますんでー」と言いつつも、「あんま飛ばせへんねんなぁ…。」と心で嘆く(ぉ)。「ばはさんもう着いてますよ」に「スンマセンスンマセンスンマセン……」…もうすぐ名前ン所が入れ替わりそうですヨ(苦笑)。
やっと11時27分に沼津ICに到着して沼津市内へ…思った以上に混雑している状態で、ナビの到着予定時刻も11時46分から遅れはじめます…走りながら2年前の記憶も呼び起こされつつ沼津港まで到着…約12時前に集合場所に辿り着きました。ちなみにトリップメーターは457kmを示していました…。
沼津でおさかなー。
集合場所ではお祭り野郎さんとcicomoさん一家が待っていてくれました…さかなや千本一まで歩きながら事情もちょっと説明…「え?鮮明さん幹事にも秘密にしてドタ参ですかー!?」とか話しながら沼津港をブラブラ。店内の座敷に入ると挨拶もソコソコに(自己紹介もしてなかったなぁ…スンマセン)談笑…。
スグにmor_morさんとcicomoさんに「今日は強羅ですかぁ?」と言われたり(注:筆者の勤める会社が強羅にリゾートマンションの一室を所有しているのだ…いわゆる福利厚生ってヤツね…ちなみに当日の予約は取れなかった)、mor_morさんとcicomoさんのマイホーム談義に耳を傾けたり、丼をおかずにご飯食ってる人に驚いてみたり、よってたかって「まぐろのかま焼き」撮影会になってたり、cicomoさんの子供(小皿がお気に入り)に見つめられたりしてました…両親に似てオットコマエなので将来は目でオトすアンチャンになってるかも(笑…言い回しが古ッ!)。
昼食でオーダーしたのは「ぬまづ丼(桜海老)定食」(1,480円)…焼いた魚(鰯?)の身がほぐして混ぜてあるご飯の上に桜海老のかき揚げが乗った丼で、「八割程度食べた後、だし汁をかけてお茶漬けのように食べる」というひつまぶしのような流儀の丼ですが、コレがちょっと車の振動で揺られ続けて「あんまり腹減った感じもせぇへんなぁー」という胃でも十分受け付けてくれる程ウマイっす(笑)…(後で出汁かけるから)丼つゆがかかってないのでかき揚げはずっとサクサクしてるし、出汁かけてからはサラサラと一気に食って満足満足(笑)。…いやぁ海の幸…「幸」かぁ…「海の幸」って素晴しい日本語だよなぁ〜(笑)。
精算して店を出て集合場所に戻ると鮮明さんがここで離脱らしいという事で慌てて(食後なのに)地元お菓子トレード大会(笑)…一体誰に渡したかハッキリ把握せず配ったのできっと渡せなかった人も居てると思います(スンマセン)…。maakoさんの旦那サン曰く「今日のオフ会でショック換えていいって許可貰いました〜」だそうで…メデタイ事です(笑)。
配っている途中でしんさんが事前に予約手配していた「冨久屋のイタリアンロール」を引き取って戻って来ました…ってしんさん"Twin"乗ってるんすかー!!(遅れて着たからここで初めて知ったのです)。各自料金を精算して、オマケで貰ってきた「イタリアンロールの切れ端」をその場で堪能…なんかしんさんが公園のハトにパンの耳あげてるように見えます(笑)。最後に丁度太陽の具合もいい時なので集合写真を撮影…。
箱根へ向かって・・。
 |
出発 |
 |
駐車場で一列 |
沼津港を離れて「箱根やすらぎの森」へ移動します…比較的長距離&国道1号走行という事で隊列走行は困難なので各自場所とルートを確認して出発しました。…実際に隊列はスグに分断されて自分はしんさんのTwinを先頭とする小隊になり、途中からしんさんと先頭役を入れ替わって走行…何気なく選局したFMから(放送局不明)突然の大阪弁が!(注:参考→ http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200501240029.html もしくはコチラ)
「そっかー流れてるの静岡なのか…」と驚きながら国道1号を走行…箱根の山道を登り出すと開けていた窓から冷えた空気が流れ込み出したのであわてて閉めます。箱根やすらぎの森の駐車場にはZ&Zさんが待っておられました…続々と到着して一列に整列。そして一斉に撮影会(笑)…今回は城山湖オフ(カー&ドライバー取材)以来の全色勢揃いです(喜)。(注:全色=白・銀・黒・赤・緑・青。Zの生産途中で赤と青の色味に変更があったので本当は8色存在しますスプラッシュシルバーメタリック以外色味に変更があり、本当は11色存在します。)
やっぱり山は冷えますネェ〜とかいいつつ談笑…なぜかしんさんのTwin試乗会が始まったり…私も運転させてもらいましたが、いやぁクリンクリン小回り効くなぁコレ!って思いました(笑)…でも小回りと同じくらい出足の感じがZと違うのにも驚きでした。
cicomoさんとおさむさんはここでお別れです…2台を見送って今度は温泉(御胎内温泉)へ移動開始です…しかし大阪オフ(ハーベストの丘)の時もそうでしたが、ずーっと駐車場でダベってましたね(笑)…オフ会ってコレがフツーなのかなぁ?(笑)。
遠回りを余儀なくされる峠道
 |
箱根スカイライン |
 |
走行中 |
隊列を組んで御胎内温泉へ…途中は芦ノ湖スカイラインを通るルートです。富士山を眺めるワインディングは楽しい〜…ってATの心配もあったのですが(笑)…まぁここまで上り坂走って問題ないなら大丈夫かなと思っていました。湖尻峠から山道(一般道)で国道246号線へ出るルートを通る予定だったのですが、これが完全通行止…一行はこのまま箱根スカイラインを縦走し迂回する事になりました。
箱根スカイライン料金所を抜けて最短距離(注:地図で調べると御殿場ゴルフ倶楽部横を通り自衛隊御殿場駐屯地の前に抜けるルート…で合ってますか?>mor_morさん)のルートを100mも進まずに先行車が停止…どうやら道路が完全凍結している模様。…やむなくUターン(というか何度も切り返しを繰り返し)して迂回路を進みます…ってTwinもうUターンしちゃってるし(笑)…こちらも凍結の恐れがあるので全車徐行+αで走行(ナビ画面にはVICS情報を受信して「チェーン規制」のアイコンが表示されていました)…途中お祭り号がカニ走り(リッジレーサー状態?)になってたらしいです!。
徐々に薄暗くなる中心細いのでピタリと前車にくっついていきたいけど「もし凍結路で何か起これば…」と思うと離れとかなきゃという微妙な車間を取って走行…御殿場市街に入り国道246号線へ合流…交通量の多い国道246号線に合流するところで完全に前後分断で一台きりになってしまい、温泉までナビが頼りという状態でした…。
午後6時過ぎに到着して入場…貸切部屋も借りて温泉へ…温泉はサウナあり、露天ありのスーパー銭湯という感じのもの。露天風呂から富士山を(シルエットですが…)眺めて満喫…混雑してた所為か洗い場のシャワーの勢いが全くなかったのがマイナスポイントか(ぉ)。
貸切部屋で湯上り後のまったりとした時間…なのにしんさんと私はPSPを取り出しで「リッジレーサーズ」のワイヤレス対戦をおっぱじめる(笑)。…夕食は食堂で食券を買って貸切部屋へ運んでもらう形式…貸切部屋のテレビを観る者、食べる者で一瞬部屋が静かになったり(笑)…。mor_morさんに「最近仕事忙しいんですか?」なんて訊かれ、「特にそうでもないですよ」と答えると…「じゃあオフレポ早くあがりますね!」とか言われてしまう(なんじゃそりゃー)…。まったりとした時間を過ごしてあっと言う間に温泉の閉館時間である9時になってしまいました…。建物を出てから「オフレポ待ってますよー」とかプレッシャー受けたり…で、「ZOCの為に借りてる容量にはまだ十分余裕があるので、皆さんも書いて下さいよぉ」と言ったり…って言うか今回は遅刻しちゃったから午前中の出来事が分からないので本当に誰か書いて下さいよ〜。
この日は「ライトアップ撮影会」はナシ…まぁ寒いし、地面は雪が残ってたりぬかるんでたりしてたので(こんな地面に三脚立てたくないし、安定しないでしょう)仕方ないでしょうね。mor_morさんの締めの挨拶の後、解散…。お祭り野郎さんともココでお別れです(一応)…コッチの調子がイマイチなのも御存知でしたので…。
満腹にしなかったのに眠い・・。
 |
羽島PA…地図に注目。 |
温泉を出た直後にナビの案内の違いでぶるどっぐさんとお祭り野郎さんと離れてしまいました…まぁ一緒について行ったら離されまいと無意識に無理しちゃうだろうし(笑)、それに「ぶるどっぐさんと一緒に富士川SAまで行きます」といってたお祭り野郎さん達より先に富士川SAに着いてたら面白いかなぁ?とか思ってたし(笑)…。ナビに従って一般道を走行し、東名御殿場IC入口に入ろうとした時後方からZが…「あれ?誰だろう?(それともオフ会参加じゃない一般車輌?)」とミラー越しに観察…ETCレーンをついて来た後、私は名古屋方面、後方のZは東京方面への進入路へと別れて行きました…。んー…ルームミラーから見えたのは「銀・ナビ・フォグ(白)」そしてETC…東京方面といえばpipさんか?
御殿場ICから長距離走行…ナビの指す自宅への到着予定時刻は午前3時過ぎ…慌てず落ち着いて4,500rpmをキープ(平地で約84km/h程度←メーター読み)。暫く走って富士川SAへ寄るとやはりお祭り野郎さんがいました…ぶるどっぐさんとお祭り野郎さんは裾野ICから東名高速に乗ったとの事。私が着いた時には既にぶるどっぐさんは富士川SAを後にされており、御殿場ICから来た私の約5〜6分前に2台は到着してたらしいです…。
さっきの御殿場ICで見たZの話とかちょっと喋る…「温泉向かう時前後いなくなったから、あの時はカーナビがあればよかったと思ったー」とドラ嫁さん…それからお土産を買ってと富士川SAでちょっと時間を潰して、「じゃあまた明宝で!」…「その前に(オフ会)ありそうですかね?」と私。「千葉かも!」とお祭り野郎さん…ち、千葉って……
東名高速走破させる気かいっ!(笑)
富士川SAで給油後走行再開後徐々に睡魔が襲ってくる…目の前のテールランプや外灯が尾を引き始め、耳から入るエンジン音やラジオの音がフゥッとフェードアウトして…身の危険を感じたので午後11時30分頃牧之原SAへ入りシートをフルフラット状態にして仮眠。「あぁー毛布持ち込んどきゃ良かったナー」と後悔しながらも1時間半寝てました…。
再び走行を始めて午前1時半過ぎに浜名湖SAで最後の給油(ガソリン代節約の為、高速道路を走りきるのに必要充分な量を計算した上での給油)、土産の追加購入&トイレの後再出発しました。外気温を示す高速道路の電光表示は1℃を示しています…凍結するような雨も降ってなく乾燥路面なので安心…逆に「お、イタリアンロール冷えるなぁ」と思っていました(笑)。
午前2時15分に名古屋に入り、午前3時半過ぎに二度目の仮眠場所として羽島PA(岐阜県)へ入ったものの、「なんだか揺れてる(車がジワーっと前後に動いてる)感じ」に襲われます…おまけにPAの構造上本線から遠くない為騒音も酷い…ここは5分程度で退散しました。結局4時45分に菩提寺PAに入って一時間程度仮眠…。
もうすぐ自宅という京都を過ぎた辺りから再び睡魔が襲い始め、「ぶっちゃけ3車線でヨカッター!」な思いもしちゃったので(怖)、3度目の仮眠を吹田SAでとる事にしました…こんなに仮眠とるんだったら助手席側フルフラットにするんだったなぁ(笑)…正確な時間は分かりませんが、ナビの到着予想時刻のズレから考えても10分も寝てないと思われ…でも眠気もとれたので一気に自宅まで走行して無事に帰宅…到着時刻は午前7時13分でした…。
その他
帰宅後何故か気まぐれでHDD録画してた「チューボーですよ!」を見たら「いわしのつみれ汁」の回でした…「うゎぁ…千本一で食いたかったなぁ〜〜」(メニューにあったかどうか知らないけど…)と後悔(笑)…それに今回会社向けにお土産を買い過ぎたので、浜名湖SAで鰻買うのを断念…また鰻か魚食べる沼津オフ希望っすよ(笑)。
…あ、しもた!やすらぎの森駐車場でZ&Zさんも入った集合写真撮るの忘れた!…。そういえばcicomoさんのオデッセイの埋め込みサブウーファーとか生で見とけば(聴いとけば)ヨカッタなぁ…また今度お願いしますねー>cicomoさん
オフ会終了後から約150km程走行していますが、特に異常はありません…高速道路(といっても阪神高速ですが)も問題なく走行できています…。
■参加者
お祭り野郎さん、しんさん、cicomoさん、ぷぅさん、pipさん、ありばはさん、おさむさん、てへさん、ぶるどっぐさん、nurさん、mor_morさん、maakoさん、koji@緑Zさん、エーチャンさん、Z&Zさん、鮮明さん、POM(順不同)
■リンク
当日はオデッセイで登場のcicomoさんによる当日のレポート。
走行データ
総走行距離

■燃費データ
自宅〜浜名湖SA(上り) |
299.1km |
11.902Km/l |
浜名湖SA〜富士川SA(下り) |
278.5km |
11.851Km/l |
富士川SA〜浜名湖SA(下り) |
123.9km |
13.139Km/l |
浜名湖SA〜自宅 |
298.9km |
13.191Km/l |
(燃費は小数点第4位四捨五入) |
■ナビ走行データより
| 距離 |
走行時間 |
平均速度 |
自宅〜沼津港 |
446.3km |
5:30'00 |
81km/h |
御殿場御胎内温泉〜自宅 |
466.4km |
6:22'45 |
73km/h |
■高速料金
往路 |
名神西宮〜東名沼津 |
7,350円 |
|
復路 |
東名御殿場〜名神西宮 |
5,300円 |
※ ETC深夜割引適用後 |
[←Runinng with Z]
[←Top]