Running with Z「ZOC岐阜明宝オフ'04」
Last Update: Sun. 23th May 2004.
オフ会定例化計画
…そこで私から提案ですが、せめて年に1回オフ会を定例化するのはどうでしょう?
私がオススメするのは、昨年大好評だった「岐阜めいほう」です。…
こんな書き込みがZOCのオフ会BBSに現れてから3ヵ月後の5月15日に「ZOC岐阜明宝オフ'04」が行われました…。
日程が決まったものの予定日は仕事が忙しくなっているのが明白だったので「微妙やなぁ」と思っていましたが、仕事が思いの他とんとん拍子で片付いた(というか参加する為に力技で片付けた)ので参加表明してしまいました…。
オフ会前日の14日は何者かの罠により(って誰だよ)午後8時30分頃まで残業してから帰宅して準備…今回は「道の駅明宝」が公衆無線LAN(FREESPOT)を設置しているのでノートPC+カードメディアリーダー等の周辺機器や土産物を駐車場を数回往復してクルマに積み自室で休憩…って眠れません(またかよ)…。ちなみにノートPCは市販のPCキャリングバッグに入れてリアシートにもたれかけさせてシートベルトで固定させました。
早朝の名神なんて慣れたもんだ…。
 |
八日市IC出口(滋賀県) |
 |
多賀SAにて… |
去年より一時間早い午前3時半頃自宅を出発…ETC夜間長距離割引を期待しての出発です。名神高速西宮ICを3時50分に通過…京都で夜明けを迎え(←もはやオフ会では毎度の事になってるような…)、多賀SAで一旦コーヒー休憩…寝息をたててる猫に和んでみたり(最初轢かれてちゃってんのかと思った)…SAだったら24時間残飯出るからねぇ。
…淡々と走り続けて東海北陸自動車道へ…午前6時丁度に愛知県入り…しかし岐阜〜名古屋県境を2回もまたぐから随分と長距離走る気がするなぁ…。途中川島PAの案内標識に「ハイウェイオアシス」の文字があったので興味が湧き、立ち寄ってみましたが河川環境楽園は午前9時30分からの開園でした…残念。次の長良川SAで満タン給油…郡上八幡ICでおります。
郡上八幡に着いたのは午前7時頃だったのですが、IC付近のガソリンスタンドは結構営業してたのでちょっと損したかも(現地ガソリン料金は未確認)…明宝までの道のりも快調かつ快適に走行して7時30分頃集合場所である道の駅明宝(磨墨の里公園)に到着しました…ここまで262.4kmでした。やっぱり一番乗りか?じゃあ暫く仮眠でも(実はきぃちゃんさん御一行が一番乗りでした…)…と思ったのですが空腹が気になって眠れないので向かいのコンビニ(サークルK郡上明宝店)でサンドイッチを買って朝食…
さて寝るかと思った所にきぃちゃんさん一行が到着(実際には6時40分頃到着して一度ココを離れられていたらしいです)…「おはようございますゥ」と挨拶して結局寝るのを断念…ノートPCを起動させて無線LANカードをセット…一応ESS-ID"FREESPOT"が認識できてるなぁ…停めた場所の車内からの電波状況は「弱い」うむぅ。
…しかしDHCPでIPアドレスが取得できてないのでページが表示されない…。試行錯誤してみるも断念…道の駅の担当者に訊かないとちょっと分からないがどうも9時になるまで担当者も居ない模様…取敢えずスタンバイ状態でノートを畳みました。そしてケータイのメールチェックをするとお祭り野郎さんから「mor_morさんとぷぅさんは急遽参加出来なくなりました」という知らせが…。続いててへさん到着…明宝のガソリンスタンドでルーフに窓拭きタオル(ボロ布)を置き忘れられての登場です…。
11台勢揃い!
 |
一言「目立つ!」 |
 |
自己紹介してます… |
そして幹事のお祭り野郎さんとドラ嫁さんの到着…ぅゎうわうわぅはははは〜!…お、お祭り野郎さんスゴすぎますソレはぁハハハ(爆)。リアウインドウを占めるZOCロゴが強烈です!…もう「オフ会参加の為だけのクルマ」にしちゃったそうな…しかもスゴいカーステレオもつけてるし!
それから談笑…すると道の駅明宝の中の店舗に勤めている方(明宝ハムの方だそうです)の白Zが現れました…今回の参加車両には白Zがいないので、「一緒に並べてくれないかなぁ」とか「クルマだけでも貸して欲しいなぁ…ハム買うし。」とか喋ってました(笑)。
…maakoさん、Koji@緑Zさんが到着の後去年の駐車位置まで移動してまたまた談笑…お祭り野郎さんの「ぬいぐるま『お祭り号スペシャル』(特別注文+自前加工)」披露会だったり、話題は「ぎんがさんが手放したZがぎんが仕様(超カラーリング)のまんまで中古車販売情報誌のサイトに載ってた!」とか、maakoさん曰く「関西の人ってみんな(お笑い)芸人みたいな感じな人なんですか?」って…いや「あそこ(お祭り夫妻)は完全に夫婦漫才ですけどねぇ」…ってあのお祭り夫妻をみてると漫才が出来るから夫婦なのか夫婦だから漫才が出来るのか考えさせられますが…あ、断っておきますが、漫才が本業ではありません(マジで)。
待ってる間も上越方面の3人組(湯狂い@上越さん、鮮明@お兄ちゃまさん、ありばはさん…以降「鮮明@お兄ちゃま」さんは「鮮明さん」、「湯狂い@上越」さんは「湯狂いさん」で表記)や世界平和望みちゃんさんも到着…鮮明号が怪しいぃ(笑)オーラを出してます…その間にFREESPOTの設定を訊きに案内センター(というか事務所みたいな所)へ行って問い合わせると、「(向かいの建物の)情報センターに用紙があります」との事だったので、情報センターへ入ってみると…あった(中江真司風に)…LANのアンテナも壁に貼り付いてましたが…こりゃ集合場所(ダベリ場所)まで電波届かないなぁ(さっき情報センターから離れてない状態で「弱い」だったしなぁ…)。
というわけでノートPCはそのまま助手席でスタンバイ状態継続…。そしてtomさん(と、お連れの方)が揃い、これで全11台のZが道の駅明宝の駐車場の一角を占拠しました。
途中オーディオの話題になった時にmaakoさんの旦那さんの「結婚すると車でしか音楽聴けなくなります…」がドスーン!!ときました(笑…悲…?)。
カルビは食べ放題ではなくなりました。
 |
食後のマッタリタイム |
 |
11台並べたよ |
簡単なメンバー自己紹介などあり歓談…12時を少しまわったところで焼肉ハウス めいほう高原まで連なって走ります…先頭から順に国道に出てから路肩で待機、全車両が国道に出揃ってから一斉にスタートします。隊列が一般車両(?)で分断されない配慮でナイスです!>お祭り野郎さん。まぁそれでもはみ禁無視してきた黒のイカレポルシェが何度か分断しやがり、あろう事か目の前に入ってきやがったので「あ〜ン?腐れポルシェなんだからとっとと行けや!」と車間を調整(ぉぃ)…そして予約時刻である12時30分丁度に到着しました。
去年の駐車場所(扇形に並べた場所)はめいほうラテンミーティング会場(準備中)の為使えず、焼肉ハウス めいほう高原の前の広場(でいいのんか?)に並べて駐車…。
@ドラ嫁さんが食べ放題基本料金(1,000円)を回収&精算し、めいめい肉を確保&別料金の食材の精算をしていきます…一斉に肉の入った冷蔵ケースに並んでしまった為に「肉はあとから何度でも取って結構です〜」と店の方ののフォローが入ります(笑)。焼く・食べる・焼く・食う・肉追加・焼く・喰らう……のループを続け、ソフトクリームでフィニッシュする人も…。しかしなんか今年は食べた量少なかったかなァ…。
食事中もめいほうラテンミーティングの準備で今度は自分達が車を停めた場所付近にも(クラブチームとしての参加車両用かと思われる)駐車枠をライン引きで作っていってます…食後にお祭り野郎さんが訊いて「大丈夫」って言ってたそうなのでそのまま再び歓談したりジムカーナ大会のコース作り&テストランするAE86を眺めたり…鮮明さんと湯狂いさんは車中で昼寝してたり(笑)、(焼肉ハウスで)軽くデキあがってるオジサンに「研修かと思った」とか言われたり…。暫くして集合写真を撮る為に少し移動し、またまた談笑…koji@緑ZさんのZから重低音が唸ったり(ガンダムのサントラとかアニメソングとか…)、地元のお菓子配布会になったり…。
朝の道の駅の時からなんですが子供3人大ハシャギですし、その相手となってる女性陣…いやぁタフだわ…特にmaakoさんなんか子供と馴染みきっちゃってるし…っつーか子供と同化しちゃってるし(ぉ)…。
集合写真を撮影した後、去年と同じく「パスカル清見」までパレードラン…ホントは希望を募って〜という話もあったんですが、やっぱりこのルートに落ち着きました…。
せせらぎ街道をパレードランしてパスカル清見へ到着…談笑したりメンバー間で車を取り替えての試乗会があったりお土産買ってみたり…。maakoさん夫妻は(maako号を試乗したお祭り野郎さんに)「ショック変えた方がいいかも…」と言われてたので次回にはきっとスンゴィ足が付いてる事を期待しています(笑)。午後からは天気が曇りがちになり一時的に小雨がパラついたりした事もあり、気温がグンと下がり肌寒くなったので早々と湯星館へ急ぎます…。そして今年は誰もはぐれる事なく(笑)湯星館へ到着しました…。また焼肉ハウス めいほう高原で割引券を頂いてたので全員割引価格で入館できました…。
夕食は腹八分以下にしないと帰り寝ちゃうヨ。
温泉へ入ってビックリ…腕が真っ赤になってます!…朝の8時から午後6時までで昼食時を除いて約8時間程屋外にいたので思いっきり日焼けしてます。恐るべし5月の紫外線(笑)…。露天でもいろんな話に花が咲きます…「シャレード デ・トマソはラテンに属するか」とか…。
湯あがりの後は夕食会です。自分は去年食べた「明宝ハムステーキ定食」を避けて「豆腐ステーキ定食」を選んでみたり…食べながらも談笑…。ありばはさんの食いっぷり(注文っぷり)に「おおぉ〜!」とどよめきが上がるという楽しさ(ぉ)…。子供さんも遊び疲れて寝てしまったきぃちゃんさん一行は一足先に帰路につかれました。そして湯狂いさんも「日本真ん中温泉子宝の湯」へ寄る為に途中離脱(温泉からの中座理由が温泉ですぜダンナ)…。
小雨が降りだした中、お馴染みの(?)ライトオン撮影会が行われた後お祭り野郎さんのシメの言葉の後解散…でした。ここで急遽私がお泊り組に合流する事に決定です!…もう完全に徹夜状態(この時点で32時間程起きっぱなし)で去年同様眠い中高速道路を走るのもキツいし(本当に去年はギリギリでした…疲れている時に東海北陸道の対面通行はヤラレてしまいます。)、丁度参加出来なくなったぷぅさんの予約枠がたまたまあった事も理由ですけど…。宿泊予定の「YH郡上洞泉寺」を目的地にナビをセットして出発しました…途中で酒の売っているコンビニに寄り、酒類やおつまみ類を補充です。私は発泡酒やチューハイを1,000円分ほど購入し、ありばはさんに「結構飲むんですね?」とか言われましたが…やっぱり急遽増えた頭数の分はちゃんと負担しないとね(笑)。郡上八幡まで戻るとライトアップされた郡上八幡城がキレイでした…。
潜入レポ?お泊りオフ!
午後9時30分頃YH郡上洞泉寺へ到着して料金を支払い、部屋に入ると早速座卓に酒とつまみがビッシリと並べられました…先に到着した湯狂いさんと再会し、別室のお祭り夫妻も合流しての夜のオフ会が始まりました。鮮明さんのワインに関するウンチク「いいコルク栓はバニラの香りがする(これが本当なのよ奥さん!…ぇ?)」とか「○○という葡萄の品種は香りがいいけど味は劣るので香り付けのブレンド用だ」といった「(・∀・)ノΩ゛ へぇ〜!」というものや、お祭り野郎さんの「だんじりのドラテク」や「若気の至り仕様(←勝手に命名)フェスティバ」の話や「2ATミニカでの放浪記(?)」だったり…。挙げ句には「『ほかす』が通じない」「納豆に砂糖ゥ?」「お好み焼きはおかずか主食か?(お好み焼きで御飯が食えるか?)」「じゃあもんじゃ焼きは?」「やきそばと御飯はアリなのか?」「そばめしはどうなのか?」等地域性豊かな話題が繰り広げられました。また意外な事実(?)として「お祭り野郎さんて下戸」なのが判明…みんな「祭り=酒!」という連想があったしねぇ。…この様子をデジカメで撮影してないのが残念ですが(…なんか一度座って飲んでしまうとデジカメもって動き回る気がしなくなっちゃったのだ)とっても楽しかったですよ!…約午前2時前にお開き&就寝…部屋にはテレビが備えつけられていましたが、不思議と誰もつけようとしませんでした(岐阜ローカル番組とか見られたら面白かったかなぁ?)…。
翌朝物音で目覚める…もうちょっと寝てられるんじゃないかと思ったら、湯狂いさんの「もうすぐ8時ッス〜」の声にハッとする(8時=朝食時間)…モソモソと布団から出て服を着て布団を畳みました…。そしてよく見ると「昨日タイマーセットしたはずのエアコンが動いてる…」あー!、部屋のエアコンのタイマーは“○時○分に切る(入る)”という設定だったんですが、基準となる現在時刻の午前と午後が逆でした…寝冷えしてなきゃいいんですが>同室の方。久し振りに普通の朝食を頂き(ぉ)、湯狂いさんの温泉話やユースの話とか…9時過ぎに宿を出発…出発の時には雨が結構降っていたので宿の方が親切に「駐車場まで遠いから」と宿の傘を使うよう薦められましたが、丁寧に断って雨の中早足で駐車場まで向かいます…。ここでも軽くダベってたりしてましたが、各々立ち寄りたい場所のある鮮明さんと湯狂いさんはここで解散(もちろん湯狂いさんの寄りたい所って温泉です)…。
ほとんどオフ会2日目の様子
 |
霧もでてるし… |
 |
ラテンの中の4台 |
改めて明宝土産を買う為にお祭り野郎さん、てへさん、ありばはさん、POMの4台が再び郡上八幡から道の駅明宝を目指します(お祭り野郎さんはラテンミーティングを見物に行くとか…)…もしかしたらラテンミーティングの参加者(参加車?)にみえたかなぁ?(笑)土産物を買った後に道の駅に併設されている「喫茶メイホウ」でコーヒー(モーニングセット)を飲みながらまたまたダベったり…その間もめいほうラテンミーティングへ向かう「ラテン系車両」がずっと駐車場を出入りしてました…。お祭り野郎さんによるミゼット2のオーナーズクラブの話とか正午の鐘が鳴るまで喋り続け、店を出た後も駐車場で過ごし…「この天気だと(高速道路が)速度規制かかってたり、事故起きてるかも知んないですねぇ」と話したり、お祭り野郎さんが「予備のFバンパー用のフォグ探してる」とか…このままだと夕食まで五人一緒に食べてしまいそうです(笑)…本当に名残惜しいのですが次回オフ会での再会を約束しつつここで本当に解散です(お祭り野郎さんもラテンミーティング見物を断念しました)。
お祭り野郎さんと私の2台で郡上八幡インター方面へ向かいます…そしてまた去年分かれてしまった交差点で分かれてしまいました(お祭り野郎さんに言われるまで正直同じ場所とは気付きませんでした…この前は夜でしたし。)…お祭り野郎さんには先を越されただろうなぁと思いつつ東海北陸自動車道を一宮方面へ南下、お祭り野郎さんの給油予定地である関SAを通過し(通過したところをお祭り野郎さんに見られてました)、午後2時前に一宮JCTを通過した所で背後にお祭り号が…
お祭り号に追い越され、「じゃあ次の養老SAじゃなくて多賀SAかなぁ…?」と思いつつ80km/h制限のかかった名神高速を走行…。
そして午後3時頃多賀SAに寄るとお祭り号が停まっていました…なんだかお互いの立寄り場所(SA)が互いに読めたりするようになってきたカモ(笑)…。ソロリとお祭り号の横に停車…こちらに気付いたお祭り夫妻と一緒にマッタリしてたり(笑)、「ハイエース軍団」に注目してたり…。30分程まったりして解散…お祭り号を見送って自分もエンジンスタート。強い雨の中事故の電光表示…暫く走っていると路肩でハザード点滅させた車が…横目で見ると多賀SAで見た「ウイング高過ぎぃ(byお祭り野郎さん)」の青のR34GT-Rがフロントフェンダー潰してました…京都に入った辺りで眠くなってしまったものの(ぉぃ)、なんとか無事に午後4時30分に帰宅しました。
総括?
 |
特別参加という事で… |
もはや3度目の貫禄というか何というか…お祭り野郎さんの幹事でスムーズにオフ会が進みますねぇ〜。お祭り野郎さん曰く「(本業の)仕事より町内(の仕事)のほうが忙しい」中の幹事役には頭が下がります…ここで改めてお祭り野郎さんには感謝です。また朝から夜まで中身の濃ゅ〜いオフ会を堪能させて頂きました参加者の方々にも感謝しています…。
しかしまぁ懸念された天気も土曜日にピンポイントで晴れてくれたし…もし日曜のような雨が降ってたら大変でしたよ(お祭り野郎さんは雨天時のプランも考えられていたようですが…サスガぬかりない)…。
今度は上越だとか名古屋だとか、龍神村(現:和歌山県田辺市)とか候補地が挙がってますが、皆が「○○でオフ会やろう〜(と企画しよう)」と思っているのはこのオフ会がとっても良かった証拠だと思うのですがどうでしょう?(もちろんこれまでのオフ会もですが…)>参加者の皆様。
…ってこんなシメでOK?
走行データ
総走行距離 |
595.9Km |
燃費 |
12.325Km/l |
|
(310.6km÷25.20l)自宅〜長良川SA+自宅周辺一般道での消費約100Km |
12.151Km/l |
|
(409.5km÷33.70l)長良川SAオフ+自宅周辺一般道での消費約20Km |
関連リンク
USAカスタムオーダーライセンスプレート - California<USサイズ>:買って撮影時にガムテで貼ってました(笑)
郡上市明宝公式ホームページ:なんかタイトルが「明宝村へようこそ!」になってますが…。
てへさんの明宝オフレポ:オススメ。
[←Runinng with Z]
[←Top]