Running with Z 「ZOC『ZOC岐阜明宝オフ』(画像集)」
御一行様


いろいろ画像。

シャッタースピード 1/25秒 大津SA(上り)を過ぎて快調に走行中…午前5時38分。シャッタースピード優先AEで1/25秒…無意識なスローシャッターでいい感じに走行感が出てたので採用(笑) てへ号 道の駅明宝にて…横一列に並べようとしている所のてへ号只今バック中…。
ずららのら〜 道の駅明宝で横一列に並べている途中…。 なかなかまとまった台数がフレームに収まらない(笑) パレードラン…何度体験しても思わずニヤけちゃいますねぇ…。
新緑のスキー場 夏のスキー場…お祭り野郎さん曰く夏場は牛が放牧されるらしい…で、冬前にドナドナ…なのか?…。 焼肉ハウス いわゆるドナドナの…(略)。
整列〜!! 横一列に整列…特に誰が「横一列で停めましょう」て言ったわけでもない(はず)のに自然とこうなっちゃった(笑)。 見よっ!! 扇形に並べてみました…スゴイなぁ〜。
Z様のお通り〜!! めいほうスキー場からパスカル清見に向かう道で一番台数が収まったカットなので採用(笑)。

Panorama Images.

 これらの画像は三脚を立ててデジカメをパンさせて撮影したものをキヤノンのデジカメ又はプリンター購入時にバンドルされている「Canon PhotoStitch」を使用してパノラマ画像を作成してみました…。(サムネイルでは通常画像の1.5倍ですが、クリックすると全体画像を表示します。)

ライトオン! 最終目的地の「めいほう温泉」の駐車場で解散前に撮影…この時点で15台が並んでいます…真正面で強烈な光を放っているのはおそらくKoji@緑Z号かと(大型フォグ装備車はこの1台だけ)…。
いい天気でした 道の駅明宝にて…適当にパンして撮影。謎の男性もいます…。


360度画像

 更に「PhotoStitch」はパノラマ画像を360度分用意すると「QuickTimeVRフォーマット」で連結結果を出力できます。
パノラマ素材 パノラマ素材 パノラマ素材
素材1 素材2 素材3
パノラマ素材 パノラマ素材 撮影時の焦点距離は35mm相当…実際には360度をフォローするのに12枚ほど画像が必要になります。
素材4 素材5

 まずはデジカメの画像をそのまま無修正でオープン…ほぼ自動的につなぎ目(画像的に同じ場所)を解析して次々と連結していきます…普通はコレだけで簡単に360度画像が作成できますが……!!
失敗!!
やすともパパさんアンタ背中が煤けてるぜ透けてます!!
というよりmor_morさん心霊写真です(ぉぃ)

しもたァ〜〜!!!…原因はmor_morさん達が不在の画像(上の「素材5」画像)と合成を試みている為…なので「不在領域を消す作戦」で画像を加工して該当箇所を切り捨てました…
画像消去
結果「合成する画像は全て同じサイズでなければいけません」のエラーメッセージが出て失敗です(泣)。


 人物を消さずして画像を合成できないか考えてみました…理由は「両方の絵にある微妙な食い違いの為」(連結画像の片方にはあるものがもう片方にはない)…。
 …つまり両方の画像に人物が居ればイケるはずなのでレタッチをかけました(素材5の画像に素材1の人物の一部を無理矢理重ねます)…
加工前 加工後(貼り付け範囲に黄色い枠を入れています)
加工(人物移殖)前 加工(人物移殖)後
 結果は大成功!…本当に加工が簡単なものなので(矩形領域コピー&ペーストのみ)なので、影の形等に不自然さが出ていますが、「絶対にぴったりとペースト出来ない」というのは分かりきっているのでそこはもう目をつむってしまいます(笑)…。
あとは自動連結で若干ズレてしまった箇所を手動で連結作業を行ってやっと今回の明宝オフの画像が完成したのです…("mei360s.mov" QuickTimeVR(426,854Bytes))当然「Apple QuickTime Player」必須。

 これらを作成するのにキヤノンのデジカメ又はプリンターを購入して「PhotoStitch」を入手しないと作成できないわけではありません…「PhotoStitch」開発元であるアークソフト"PanoramaMaker"を入手しても同じ事が可能です。
[Running with Zへもどりゅ]
[入り口へ]