Running with Z 「ZOC『ZOCミニオフ会 in 神奈川』」

横浜町田インター出口。
何故そんなに遠くを目指すのか。
3月にミニオフの話が持ち上がった時は正直見送りの方向でいたのですが…3月までに片付けなくてはいけない仕事があったのとその長距離に理由があったのですけど…何故か(?)仕事が2月末(直前に)片付いてしまい(笑)参加するかどうか微妙な気分になってきた所、チャットや掲示板で煽られて(?)しまい、なんか行ってもいいかなー…と(笑)。
まぁmor_morさん主催の信州オフドタキャン前科持ちの身としては「お詫びがてら(?)mor_morさんにお会いしたいなー」と思ったのですが…やっぱりネックとなるのはその長距離。
「普段25時〜27時に寝てるような夜更かし人間が午前3時に起きる→前日に21時就寝」なんて無理…そんな所にやはり「夕方まではマターリしてると思いますので、最悪それまでに到着すれば大丈夫」とコメントが…(笑)、じゃあ普段より若干早めに起床して参加できるなら…と距離の事はおいといて(というか直前まで考えようとしなかった…だってどう考えても遠いとしか思えないし)「じゃあ行ってみっか?」とノー天気に考えていました…。
まぁ「じゃあお言葉に甘えて参加させて頂きますー」と掲示板に書き込んでから「ハイウェイナビゲーター」で調べたら516.3Kmというトホホーな距離を算出してくれたのですが、「富士オフの491.6Km」を経験してるのでなんとかなっちゃうかなーとまたノー天気な判断をしてしまったのでした(笑)。
で、結局7時出発…。
 |
7:39 滋賀県突入 |
 |
10:34 浜名湖SA |
前日にオイル交換時期(走行距離)に近くなったので当日の過酷な走行に備えて念の為オイル交換。当日は6時に起床…準備をして6時50分出発。天気は小雨がパラついてる…集合場所までの到着予定時刻は「午後2時15分」…わかっちゃいたけどキビシイなぁ(笑)。まぁ「○時までに到着」って義務(?)が発生してないので気楽に走れますけどね(笑)。
いたって順調に走行…焦る事もないので「100Km/hキープ」で走行車線を走り、養老SAも疲労が少ないのでパス。
ここでちょっと面白い発見…80〜100Km/h位で走行していると高速道路の継ぎ目のショックが比較的ゴツンとくるのだが、(追越車線で追越中、後方からさらに速い車が来た時等)緊急的に110Km/h以上に車速をあげるとショックがかなりおだやかになり「急に路面がフラットになった」といった感じで走れる…これって「カヤバマヂック」?
「グッジョブ!!>カヤバ」と調子に乗って110Km/hクルーズといきたい所だけど、やっぱり騒音と緊張で疲れ易くなるのでおとなしく走行車線に戻る…(正直な所ATの心配が一番デカイです)。
東名高速にはいってから雨は本降りになって来て、「現地は大丈夫かなー」と思いつつもマイペースで走行…フロントグラスの撥水コート剤が効いてるのでワイパーなしでも十分走れました。
前回の沼津ミニオフで立寄った上郷SAもまだ疲れてないからとパス…午前10時ちょうどに給油の為に浜名湖SA(自宅から300.5Km地点)に寄って小休止&「ぐりこ・や」で買い物…出発前に車内で14時の到着予定をcicomoさんにメール。
工事渋滞…帰りは?
 |
11:02 浜松市 |
 |
悪天候…。 |
 |
14:03 料金所。 |
 |
R246の渋滞。 |
浜名湖SAを出てからスグに工事渋滞に捕まってしまいました…追越車線の規制で1車線になっているので合流ポイントまでノロノロ運転でも進むハズなのですが、何故かピタッと完全停止(汗)…約10分間の完全停止で到着予定時刻は14時45分位までズレこんでしまいました。取敢えず停車中に再びcicomoさんにメール送信…メール書ける程長時間止まってしまってましたが、TV電波の受信状態が比較的良かったので退屈はしませんでした(笑)。
やっと浜松市の渋滞ポイントを抜けて見えてきたのは対向車線の渋滞…「帰りはどうしよう…ナビに任せてR1を迂回しようかなぁ…」と心配になりました…。
前回のオフ会場所沼津まで辿り着いたものの、ナビの示す残り距離を見てかなり滅入る(笑)…静岡区間がいつまでたっても終わらない錯覚すら覚えます(笑)。13時ちょうどに足柄SAに立ち寄り、「今頃みんな昼食後の移動でもしてるんかな〜」と思いながらメールチェック。「焦らなくて平気ですよ」の返事に安心しつつ、自分も腹ごしらえ…やっぱりちょっと疲れているのか、自然と軽めの「きつねうどん」を注文…足柄なのに(?)予想を裏切る関西風…。食後に念の為SAPAナビのATMで現金補給。
再び東名高速道路本線に戻って神奈川県に入るとガスが発生して視界が悪化…よりによって自然渋滞と事故渋滞が発生…渋滞箇所を通過してみたが事故渋滞はすでに車輌(黒のセリカ)は路肩に片付けられていてドライバーも立って聴取を受けていた状態でした…。
横浜町田ICにさしかかる前から車の量が増えて時速70Km/h位までペースダウン…14時丁度に横浜町田ICに到着…「横浜まで走って来ちゃったよ…よくやるよなぁー」と自分に呆れながらも、「横浜だよ横浜ァー、あぶ刑事だよ、ベイシティ刑事だよぉ」とバカというかTVに映る都会に憧れる田舎モン丸出しのコメントが口から発せられます(笑)。
いきなり横浜町田ICを出て早速料金所直後の分岐を間違えたりしたものの一般道に出てからR246の渋滞にハマってしまいました…よく考えたらナビに「迂回検索」させれば良かったなぁ(汗)。あぁ到着予定時刻がまた遅れていく…。
右折ポイントの信号のある交差点直前に新たな信号が設置されてたワナやナビが案内する右折ポイントは実は右折禁止のワナにハマりながら(どうりでタクシーがパッシングしてくるワケだよ…すれ違う車のドライバーに声掛けられるまで気がつかなかった…)、なんとか最初の集合場所に到着…ちょっと路肩で停車して連絡を取りたかったのだが、ちょっと無理だったので彷徨いながらも駐車スペースのあるコンビニを発見、一応買い物をしてからcicomoさんに電話…。
「さっきメール送ったんですけど、カレスト座間って所で待っています。ナビで検索したら見つかります。」と言われてナビに「か…れ…す・と…さ・゛・ま」と入力…「かれすと…雨の中集合してるってコトはファミレス?」と思いながら検索結果をみると「日産カレスト座間」…「で、なんで日産やのん?」と不思議に思いながら追跡開始。ちなみにメールは14時05分着…その時バッチリ渋滞にハマってました(笑)。
追跡中(?)も「首都高は事故の情報が入ってきています…」とFMの道路情報…帰りが心配になってきました…浜松でみた渋滞も頭をよぎりました…。
4時間遅刻。
カレスト座間にやっと到着…駐車場に目をやると…「居たイタ〜ァ!」と思わず叫んでしまう奇妙な車の集団(笑)。早速近くに駐車…デジタルカメラで数点撮影の後カレスト座間の屋内へ入ってみる…すると入り口で…。
店員:「スピードくじ引いてみて下さい〜。」
ヲレ:(ゴソゴソと箱の中から三角くじを一枚ひいて店員に渡す。)
店員:「…あ、スゴイですねー!2等ですぅ!!」
ヲレ:(…へ?)
店員:「サウンドプラネットってご存知です?…(略)…機材を送るのに住所とか伺う事になってるんですが。」
…どうやらCS音楽番組受信のアンテナとチューナーのセットが当たったらしいが、ウチは賃貸(1Fなのでベランダがナイ)&CS仰角に建物という環境でそもそも無理なハナシなわけで……(ここで本当に住所言ったらどうなったかねぇ)。
ヲレ:「あぁ、結構です。アンテナ立てられないし。」
店員:「え?…いいんですか?…じゃぁ僕が貰っていいですか?」
ヲレ:「あぁどうぞどうぞ(笑)。」
…なんだかなぁ…この前の「au端末ペアでプレゼント」位意味無いモンにクジ運使っちゃったよ(汗)。あ!?誰か欲しかったですか?>当日参加者
…てなやりとりの後は今度は「ロードサービスの受けられるNicosカードのセールス」に捕まってしまう(泣)…ったくこっちは人と待ち合わせしてんだよッ!(いや待ち合わせに使う場所ではないと思うけど…)
…店内に入ってまもなく見覚えのある集団発見!…店内の休憩(喫茶)スペースのテーブルを囲もうとしている所に「こんにちわー」と声をかけてやっと皆さんと合流する事が出来ました…。
ここからマッタリタイム。
あ、どうもーmor_morさんはじめまして〜とかぷぅさんはじめましてーとプライベート名刺を頂いたりして休憩スペースで談笑開始…「POMさんのホームページ見てフジツボ(レガリスK)に決めました。」とぷぅさんに言われてちょっと照れるやら…ぷぅさんの感じた(稚拙な文章による)イメージが実際の感じと合ってたか気になる所ですが(汗)。…あとは「へいぞうさんZパーツのヤフオク放出情報」とかカヤバショック在庫切れ話とかフロントガラスのヒビはあっと言う間に広がる話とか沼津の帰りのアオリの弁明とか…きになるのはへいぞうさんのパーツ放出話で「もうZ飽きちゃったのかなぁ?」と…本当の所はどうなんですか?>へいぞうさん
喫茶スペースから喫煙組はヤニ切れの為(?)屋外へ一旦移動、非喫煙組はそのままダベってました…pipさんがETCのカタログを持って購入検討してたので使用者としていろいろコメントしてみたり(笑)…まぁ取り付けて損はないですよ〜オフ会の遠征も快適になりますしね(笑)>pipさん。
ちょっと夕食には早いかな?という頃でしたが一行は隣接(?)する「バーミヤン」へ移動です…またここから長時間のマッタリタイム(笑)となりそうです。
各自オーダーしてからまた談笑…「この容器の液体は蕎麦湯みたいなものなのか?」とか(あんまり関係ないな)…「ありばはさん燃費悪すぎ」とか「どうもお祭り野郎さんが参加となると自分も行けそうな気がして…(どちらが遠くまで行けるか)無意味なチキンレースのようだ」とかみなさんも管理者して下さいとか何故か交通違反のハナシ(汗)とか「ホンダアスカ」とか…。
あとレカロいいよーとか次はホイールでしょ?とかレカロは長距離が楽しくなるよーとか毒電波物欲波動を強力に受けてしまったり…(汗)。[ 追記 ]この毒電波囁きを受けてぷぅさんがレカロ二脚購入されたそうな…マジでスゲェ!!
勿論お祭り野郎さん達と次回(?)の近畿圏で開催のオフ会の計画とか…チャットに参加されてないお祭り野郎さんとはこういう場所でしか相談できないですからね…(実はこれもオフ会参加の理由の一つだったりします)。いろいろと「滋賀で名物と言えば…鮒寿司ィ?」とか「トヨタ博物館はどうか」とか「みほのすけさんつけるから」とか…長島温泉も何度か出てきてましたが…なんとなく有力なのが「岐阜」…お祭り野郎さんが「部分的に(笑)」詳しいそうなので…。
あ、「キーボードタイプ遅いから」とチャット遠慮されてましたが、そんな事気にせず参加してください。チャットに参加し続ければおのずとタイプスピードは速くなりますからね!(遅くてもなんとかなります…4〜5分ほど誰も発言入力しない時もありますから)>お祭り野郎さん。
うーむ…「本田明日香」…たしか…と検索かけたら…やっぱりそうだった(カリーナかぁ…「豊田瀬里香」かと勘違いしてた…)。
解散。
 |
ライトオン。 |
駐車場所が20時にクローズになるという事で19時半過ぎにバーミヤンを出てから駐車場でお馴染の(?)ライトオン撮影会…「みっくちゅじゅーちゅ(いちご)」の頒布会(?)のあとmor_morさんの締めの言葉で解散となりました…。
さて謎の関西発飲料「みっくちゅじゅーちゅ…スーパーで1ケース千円(ちなみに30本入り)で投売り状態を買って持て余してた感があったのを持っていったワケですが、正直口に合うか心配でした。元となる「喫茶店のミックスジュース」に馴染みがないと「ゲ○みたい」って意見も(ネット上に)あるみたいだし…。それに何より関東で既に馴染みの商品だったら意味ナイかなとか…後日検索すると一応関東でもそれなりに販売されてるようでしたが(笑)。
豪雨でピンチ。
強い雨の降る夜間という事でナビには「直進優先」で検索させて(この時点での到着予想時刻は午前2時45分でした…)横浜町田ICまで向います(こんな悪条件で交差点何度も曲がるの辛いじゃないですか…)。冷たい雨や乗降の際濡れた所為で簡単に窓が曇ってしまいました…ヒーターをデフロスタにセットしても効きがイマイチ…で、思い出したようにエアコンのスイッチを入れたら…
エアコンスイッチのLED点きませんが!?
…何度もオンオフを繰り返すが変化なし…スイッチのLEDがダメなだけかと思い、エンジン音とタコメーターに注意してみるも変化無し…エアコン作動しませーん。おいおいマジかよー、明日プリモ行きかぁ!?と軽くショックを受けながら東名高速道路を西へ走ります…。
あのーなんですかコレは?…という豪雨で見えるのは前車とその左右にあるセンターラインがなんとか…といった感じ。もう土砂降りというか「翼の折れたエンジェル」っつーか(って古いしワケワカンネーよッ!!)…後方も何がなんだかという状態で、「大阪までずっとコレかぁ?」と思うとかなり不安になりました。おまけにフロントガラスに叩きつけられる雨音でナビが何を言ってるのかわからずじまい(汗)…。
暫く走って足柄SA(下り)に給油の為に寄りました…ちょっと車から離れてコーヒーを買って戻る間に傘も意味なしの様に濡れ、車に乗り込むとあっと言う間に窓が曇ってしまいました…視界が狭いままスタンドに滑り込み給油中にトラックに挟まれて本線に合流しようとしているお祭り号らしきZ発見。
西へ進むうちに雨も弱くなってきたようで、50Km/h規制も相良牧之原IC手前付近で80Km/hに変わっていました…日本坂TN手前で後方から見慣れた機影が…「あのフォグの位置はお祭り号だろう」「いやさっき足柄で先行されたんじゃ…」「なんかヘッドライト小さくない?」「ほらお祭り号ってアイライン付けてるやん」と独り言を呟きながら(笑)様子を伺っているとナゾの機影は追越車線に車線変更…追い抜かれ際に見るとやっぱりお祭り号でした…風雨の影響のないトンネルに入るとさらに速度を上げて前方に消えていきました…。
そして何気なく再試行してみたらエアコン作動した…ヨカッター…でもなんでなんだろう…。(後日調べたら取扱説明書のP129に書いてありました)そして例の浜名湖SA付近の渋滞は既に工事が終了したか豪雨で工事を中止したか定かではないですが解消されていました…。
そのままなんとか名神高速に流れ込み…何故か名神に来るとドッと疲れが来る…眠いというよりも「しんどい」という状態であったんですが、cicomoさんの言ってた眠気対策「歌を歌う」作戦発動…。
♪カーマカマカマカマ…
・・・やっぱサビしかわからん…洋楽はアカンわ(笑)…。
…更に走っていくと雨は止んでるか小雨といった天気になり、足柄SA(下り)から約300Kmの地点になる養老SA(下り)で給油&休憩。またここでmor_morさんの言ってた眠気対策「冷たいコーラ」作戦発動…しかし売店には500mlペットボトル、自販機には450mlボトルカンしかない…コカコーラライトが少量だけ欲しかったのだが仕方無くボトルカンで…「(ボソ)なんでデカいのんしかないんやろ…あ、no reasonなんか」と少々ブチ壊れ気味の頭をスッキリさせるべく半分程飲んで「゛ケプー」…。
さらに名神高速道路を西に向うと疲れが溜まっていく…やっぱり足に力が入らずアクセルが非常に重く感じる。ずっと「単調な景色と高い防音壁」の所為で疲れるんだと思ったが、「(延々と終わらない)工事の為に路肩が狭くなってるので圧迫感と緊張感を強いられる」というのも一因なんではなかろうか…。
なんとかかんとか27時06分自宅に到着…荷物もロクに降ろさずに部屋に入って掲示板に帰宅報告書込みのあと即就寝(笑)…。
まとめ
 |
バームクーヘン…。 |
まぁ今回は遅刻公認で参加した訳ですが…まぁずっと待ってもらっててすみませんでした(汗)。しかしすんごい雨でしたねぇ…あの雨がずっと追い掛けてくるような東行きの帰路の方は相当大変だったかも…。もしや「江ノ島リベンジオフ」とかあるんでしょうか?(笑)
あ、今回は給油以外ノンストップだったので会社向けのお土産買うの忘れちゃったヨ…(笑)。
走行データ
□燃費
| 走行距離 | 燃費 | 備考 |
計測1 | 300.5Km | 13.065Km/l | 自宅〜東名浜名湖上りSA |
計測2 | 322.2Km | 11.654Km/l | 東名浜名湖上りSA〜東名足柄下りSA |
計測3 | 310.5Km | 12.663Km/l | 東名足柄下りSA〜名神養老下りSA |
計測4 | 166.9Km | 13.908Km/l | 名神養老下りSA〜自宅周辺 |
□ナビより
| 往路(自宅〜集合場所) | 復路(解散場所〜自宅) |
走行時間 | 7時間7分57秒 | 6時間41分36秒 |
走行距離 | 526.6Km | 526.5Km |
平均時速 | 73Km/h | 78Km/h |
最高時速 | 1*1Km/h | 1*7Km/h |
総走行距離:1094.3Km ……「1100キロを14時間」むぅ…これって「キングオブ深夜バス『はかた号』」(by「水曜どうでしょう」)みたいではないか(笑)。
…で、ナビには「ゼロヨン記録」みたいなのも残るのですが、ついでにチェックしてみたら上位5位は父親のレコードでした(爆)。おとん踏みすぎー(笑)。
今回もパノラマ撮影してみました…。
[まぁまぁだな]
[戻る!]