Running with Z 「ZOC『ZOCミニオフ会 in 沼津』(前半)」

港口公園(沼津港)にて集合写真。
静岡で「マターリ」ですか?
ある金曜の夜、いつものようにZOCチャットに参加していると「おさむさんの帰国に合わせてオフ会でもしましょう!」という話になり、気がつくと自分も参加者に含まれてしまっていました(笑)。
それでも具体的な決定事項も無く、せいぜい「12月頃」「(おさむさん)久し振りの日本食」「マターリ(そんなに市民権を得たのか2ちゃん用語)」というような事くらいだったのですが、「こりゃ来年かなぁ?」と思い始めた11月下旬にオフ会の日程も12月14日に決まりました。
そして…その12月14日に向けて密かにある計画(と準備)を急いで進める事にしたのです…。それは生産中止の噂(結局本当だったらしい)のあった「カヤバの足回り装着」…まぁこの辺りのいきさつはここではおいとくとして…。マリンピア神戸でお土産を仕入れ、デジカメのパワーアップとして予備バッテリー&CFカード&三脚(ベルボン MAX-i 347GB)を購入。いやぁこれ位気合入れないと寝坊しそうで(笑)。前日までにデジカメ・携帯電話等のバッテリーをフル充電状態にして金曜日の夜はZOCチャットに参加せず午前12時前就寝…。
新しい足に馴染めない往路
 |
上郷SA(上り) |
 |
浜名湖の様子 |
午前4時過ぎに起きて目覚ましのシャワー&髭剃り…5時過ぎに荷物を積込んで出発。アイドリングが近所迷惑にならない道まで出てからナビの目的地をセット…cicomoさんから届いたDomapのURLからプリントアウトした地図でのセットに手間取ってしまいました…近くの自販機でコーヒーを買ってR43を走行の後西宮インターより名神高速道路を走行。
名神高速道路を順調に走行…追越車線走行中後方からカローラバンにアオられ、パッシングを喰らう…モロ営業車やんけ…「経費で無茶しやがってっ」と悪態をつきたくなる(笑)。栗東インターを過ぎたあたりで雨(といってもほぼ霧雨)に降られる…ゴムが寿命のワイパーでは醜いスジが残るだけでした。(前から交換しようとは思っていたけれど…)
雨が止んで竜王インターを過ぎたあたりで後方を走行している車がZである事に気が付きました…こちらが追越車線に出てトラックを追い越すとついて来るように同じトラックを追い越してくるし、こっちが走行車線に戻ると同じ様に戻って来ます。一度追い越された時に確認したらルーフキャリアにボード(?)を積んだ神戸ナンバーのZ(銀)でした…きっと北陸自動車道方面へ行くのでしょう…20Km程着かず離れずの状態を楽しんで東名高速道路へ…。
東名高速道路を走る頃正面から太陽が昇り、眩しくて仕方ないわウインドウは汚れているわで前が見辛くて難儀しました…8時頃おおよそ半分の行程となる地点の上郷SA(自宅からおよそ240Km地点)で休憩&給油。その後はノンストップで…と思っていたけど帰りは夜になると思うので明るい内にと浜名湖SA(自宅からおよそ300Km地点)に寄って浜名湖見物(笑)。
浜名湖SAを出るとナビの到着予定時刻が微妙になってきたので少しペースアップ…途中前方にちょっとパトカーとおぼしき物体が見えて少々ギクッとした(滝汗)けれど、正体が「パトカーを4台積んだキャリアカー」だったのでホッとしました(笑)。で、暫く走って清水を越えて…丁度由比の辺り?で「トンネルを抜けたら目の前に富士山、横に海」の風景に思わず「ぅおぉっ!」と声が出てしまいました。
沼津インターで高速道路をおりたのは10時45分…ここから沼津市内へ向かう途中で渋滞に巻込まれる…こんな時に限ってルート再計算しないんですか?>ナビ。沼津港付近に着いたのは11時10分…開き直って(直るなよ>ヲレ)スタンドで給油と洗車。給油中にcicomoさんより入電…遅刻を詫びる…。(渋滞に遭わなければ間に合ってたのに…ナビの到着予定時刻も11時ジャストだったし…)そして集合予定場所付近に近づいてナビも「目的地付近に到着しました、お疲れ様でした。」のボイスと共にガイド終了した途端場所間違えるというオチまでつきましたがなんとか集合場所の港口公園の駐車場に到着しました。
新たなオフ会病の症状が出ました(バカ)
 |
 |
Z集合〜。 |
あーどもどもーこんにちわーといつものように雑談開始。しかし私が着くなり誰かが言ってましたが、揃った5台全部フロントが(エアロ・フォグ・バンパーの組合せ)全部違いますねー。オマケにフロントのエンブレム(Hマーク)もほぼバラバラだし…。で、「いやぁ慌てて車高下げてきちゃいましたヨー」と告白すると「えぇ〜ッ!」と予想以上のリアクションと共にウチのZのタイヤ付近に注目(笑)(ちょっと快感…エヘ♥)。「次はホイールですか?」とか言われるが(今後当面モディファイしたい箇所も無いし…)「いやぁ大きいのんに変えたら折角のバネが見えなくなっちゃうし…」と返すと、「ウチみたいにスカスカのん(=ホイール)にしたら(バネが)見えますよ〜」とお祭り野郎さん…スカスカて…(笑)。
お土産を配ったり集合写真を撮ったり、お祭り野郎さんから富士オフの際の写真を頂いたりとしているうちに12時30分を過ぎ、昼食場所である「元祖うなよし」へ…出発の際にはしんさんがナビのルート設定用に電話番号を見せて回ったりと(私はホームページから詳細地図のpdfファイルをプリントアウトしてましたが)うまく仕切っていかれます(尊敬〜)。そして結局二隊に分かれてしまいましたが列をなして店へ向かいます…私は最後尾を走行、途中信号待ちで後の車の中でこちらの隊列を注目しているのがルームミラー越しに見えてニヤリ(笑)。
うなぎっ!
 |
うなよし店舗 |
 |
2,450円の「上」どーん! |
店では二階席に通され、よーしパパ特上頼んじゃうぞー、とか言ってるの。「折角来たんだから特上頼みます?」とか言っていると「男の方なら上で女の方なら並で十分ですよ」と店のおばちゃんに言われる…「並・上・特上」の違いは単純に量らしいです。「へぇーうなぎの質かと思ったー」と一同…でもよく考えたらそれって「松・竹・梅」なんじゃ…。
2〜30分程経った頃うなぎが運ばれ…デカッ!…。皆で丼(…というのかナァ)を持ってその重さに驚きました(笑)…直径約20cmの丼(でも深さはあまりない)に入ったうな丼が行き渡った所で「いただきまーす」。
「上でこの量だったら特上は…ねぇ?」とか「最後まで飽きずに食べられる〜」とかの感想を口にしながら鰻を頬張ります…店のおばちゃん曰く「御飯2〜3膳分」という御飯の量は「大体炊飯器で炊く量で、一日でそんなにも食べない」自分にとってすごい量なんですが、「(出された食べ物は)残さず食べなさい」と躾られたおかげで完食(笑)。特にありばはさんとお祭り野郎さん(←自称ヤセの大食い)は「大盛(御飯増量150円アップ)」を完食しました(スゲぇ)。
…まぁ出発前に一度googleで検索したらこんな噂もヒットしたのでちょっと心配でしたが、「本町うなよしとの確執」が多少鬱陶しい(わざわざ箸袋に印刷しなくったって…ねぇ)以外は大変満足した昼食でした…。
(続く)
[モーいい、前半部で充分っすわ。]
[モウ戻る!]